夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2016.09.19
    • 自己開示 セルフプロデュース
    『僕とあげまん道 part1』 ~イライラとモヤモヤのその先に~

     西川八月さんからちゃみさんの講演会に僕との対談を組みたいという夢のようなお話をいただきました。

     だから、今この機会にこそ、あげまん道がどれだけ僕に影響を与えたのか、時系列で振り返ってみようと思う。

     

     

     『僕とあげまん道』

     

     あの日、僕はちゃみさんに質問をした。
    妹からは口調がどこか攻撃的だったと言われた。
    そして内心、なんでこれがわからないの?ほんとにこういうこと言うのやめてほしい。そう思ったらしい。

     

     去年の五月。
    鳥取の無量光寺というお寺での講演会でのこと。

     

     どうしても僕は自分の中に残った違和感を置きざりにしておけなかったし、それで質問せずに終わるような卑怯なことをしたくないって、あの時は思ったんだった。

     

     自分勝手でいいじゃない。わがままでいいじゃない。他人のためより自分のために生きようよ、と痛々しいような叫びを毎日のように上げてくる妹のタイムライン。
     そのベースになっていたのがあげまん道。
    僕はそれに対して毎日毎日苛立ちを隠せなかった。

     

     自分勝手にするんじゃなく、協調性を大切に。
    自分のためより他人のために。

     今思えば、そう教えられて生きてきた僕の正しさの根幹が揺るがされるようで、怖かったんだろうな。
     家族を否定されるみたいで嫌だったんだろうな。

     

     父からはあげまん道に依存する妹を見かねて、「お前も心のことを学んでるのに妹をなんとかならんのか」と苦々しく言われ、さらに自分の問題として抱え込んでしまった。

     

     ぜひ夫婦でちゃみさんのお話を聞いてほしいと妹に懇願されるも、僕は正直いって気乗りしなかった。
     こちらを変えたいという強烈な思いを感じたことも、抵抗が生まれた原因なのかもしれない。
     それでも、自分の目で確かめてこようと参加を決めた。

     

     僕は妻と子供三人を抱えて本堂脇のキッズスペースから聞いていた。

    ちゃみさんはおっとりしゃべる人だな〜。
    あぶなくはなさそうだな〜。
     講演中の彼女の姿を見ていてそう感じた。

     

     この講演会を終えて、僕は妹のやりたいようにすればいいって思ったんだった。
    僕はこの道じゃないけどなって。

     

     ちゃみさんに友達申請を出したら、「男性は基本お断りしているんですが、ゆりちゃんのお兄ちゃんですよね。よろしくお願いします」みたいな返答とともに承認をいただいた。

     

     そのすぐ後には、うちのお寺でちゃみさんの教え子の山村沙織さんの講演会をしたいという企画にもオッケーを出した。

     

     僕は物分かりのいい兄を気取っていたのかもしれない。

     

     この講演を好意的にとらえた僕のレポ投稿から、何人かのあげまん道のお仲間たちからの友達申請があり、許可すると、ますます僕のタイムラインはあげまん道関係でいっぱいになった。

     多分今よりフェイスブックも表示が偏ってたよね。
    他の人たちの投稿が上がってこないほどあげまん道、あげまん道だった。

     

     正直、うざかった。。。
    だけど、みんなが投稿にタグ付けしあって、ワイワイと楽しそうにしているのが眩しくも見えた。

     

     読みたくなくても目に入る投稿。

    ちゃみさんの投稿の中には、とても僕の心に響くものがあった。
    次第にその内容を受け取れるようになっている自分がいた。

     

     僕は時々気軽にメッセージもした。
    「ちゃみさん、この言葉を使っていいですか?言えれば癒える。話せば手放せる。許せば緩むっていう言葉を気に入ったんです」みたいに。
     ちゃみさんは「ご自由にどうぞ〜」って気さくに返信してくれた。

     

     だけど、それから2か月後くらいに妹からラインが入ったんだった。
    「あげまん道、もうすべて終わっちゃったよ。だからお兄ちゃん、これからは心のことを私に教えてください」

     

     実は妹のタイムラインの中で、あげまん道仲間とのコメント欄が少し荒れてるところを僕は目撃していた。

     それが原因だということは明白で、妹の深い傷つきも感じたが、僕はあげまん道からリタイアしたことに、少しホッとしたんだった。
     それに初めて妹に頼られた感じがして、嬉しかったんだった。

     

     妹はあげまん道仲間との繋がりをほとんど消去したみたいだった。
    妹の友達も、共感してなのか同じように繋がりを切ったようだった。

     

     僕は、、、
    どうしようかと少し迷ったけれど、妹と僕は別の人なのだから、このまま繋がりを置いておこう。そう思った。
     ここに変な仲間意識は不要だと。

     

     ただし、あげまん道をリタイアした妹にホッとしながら、自分は繋がりを保ちたいという矛盾が残る。

     もしかすると、あげまん道に対する嫌悪感にかぶさってたのは、妹からお兄ちゃんの価値観が間違ってるって言われるのが怖い、僕の方が正しいって言って欲しいっていう、妹から僕へのジャッジへの嫌悪感なのかもしれない。

     それはつまり僕自身が正しいとか間違ってるというジャッジの中に生きているってことだよね。

     そんなことも明らかになってきた。

     

                               (つづく)

     

     

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
『僕とあげまん道 part2』 ~悔しかったんだ・・・~
善住寺から一番近い喫茶店『ブルースカイ』



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。