夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2015.01.28
    • 日本海新聞掲載コラム
    善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第25回 (2012年6月)

     お坊さんになったにもかかわらず、僕はお墓参りや法事に行くことの意味がわからなかった。

     今日は見たいテレビがあるんだよ。
    明日は友達と遊びたいんだよ。
    生きている自分が一番大事だろ。
    死んだもんのところに行ったって、意味ないじゃないか。

     ありきたりな反抗心が、高校生の頃から僕の中にはあった。
    そんな時、家族からきまってこう言われる。
    「ご先祖さまがいなければ、今の自分はない。なんて罰当たりなことを言うんだ」

     そんなことわかってる。
    でもなぜ死んだ人にそんなことをしなくちゃならないんだ。
    その意味を教えてくれよ。
    僕は心の中でずっとそう思い続けていた。

     そんな疑問を消し去ってくれたのは一緒に法事に行った際に聞いた、父である住職の法話だった。
     それは、人間を木に例えた「僕の木」のお話だった。

     僕はまだ小さな一本の木。
    大きくなりたいと願っている。

     幸せになりたい。健康でいたいし、お金もほしい。
    いい家に住みたいし、美味しいものも食べたい。
    もっともっと太い幹にしたい。

     子供もほしいし、いつか孫もほしい。
    みんなみんなが元気で幸せでありたい。
    大きな大きな枝を広げたい。

     いつしか、僕の木は大きく太くなっていった。
    上へ上へ。
    それだけを強く望み、今までやってきた甲斐あって、誰よりも大きく、誰よりも太く。

     ある時強い風が吹いた。
    風は体中に吹き付ける。
    足元を踏ん張り、力一杯我慢していた。
    周りのみんなも懸命に耐えている。

     しかし、大きく頑丈だと思っていた僕の木は、悲しいほどあっけなく倒れてしまった。
    それを横目に隣の小さな木は、倒れず平然と立ち続けている。

     なんでなんだ。こんなに努力して来たのに。
    なんでなんだ。子供の為だけを思って一生懸命やって来たのに。
    自分達の幸せだけを追い求めて、ここまで大きくなったのに。
    こんなことくらいでダメになってしまうなんて。

     隣の小さな木は言った。
    「それは目先のことばかりにとらわれて、根の部分をおろそかにしてきたからだよ。君の根は、あまりにも貧弱だよ。」

     そんな例話の後、父の話はこうまとめられた。
    どんなに大きな木になっても、足元がひ弱だったら、少しの風でも倒れてしまう。
    どんな困難が訪れようとも、どんなに苦労をしようとも、根がしっかりした木は揺るぐことはない。

     根を大切にしなさい。
    根の部分というのはご先祖様。
    そして、ご先祖様に供養するっていう行為が、根に水をやり、肥やしをやるってことなのだよと。

     僕はその話を聞いたとき、パ~っと光が差した気がした。
    小学生の頃、葉っぱに水をかける僕に優しく根っこに水をやるんだよと教えてくれている先生の姿がふいに蘇る。

     僕は、水も肥やしも葉や枝にかけていた。
    まさに上にだけ伸びようとしていた木だった。
    今のままではきっと少しの苦労で倒れてしまうような根元の弱い木になっていただろう。

     相田みつおさんの言葉にもある。
    「花を支える枝。枝を支える幹。幹を支える根。根は見えねんだなあ」

     僕を支えてくれるお父さん、お母さん。そしてばあちゃん。
    その下の土で見えない部分から、じいちゃんが支えてくれている。
    その下にはひいおじいちゃん、ひいおばあちゃん。その下にはひいひい…。
    その下にはひいひいひい・・・。
     根を伝っていくと、限りなく下まで伸びている。

     水をやり続よう。
    そしたらきっと僕は少々の苦労じゃ倒れない!

     すごく晴れ晴れとした気分になった。
    今後は自分の言葉に変えて伝え続けていこう。

     たとえ死んでもいのちは尽きることはない。
    ただ見えなくなるだけ。
    それでもしっかりと残された命を支え続けてくれている。

     ありがとう。

     
    クリックして拡大してご覧ください。
    ブログは読みにくいという方はこちらを。

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第26回 (2012年7月)
善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第24回 (2012年5月)



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。