夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2015.01.27
    • 日本海新聞掲載コラム
    善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第24回 (2012年5月)

     四国遍路より帰ってすぐ、僕は善住寺の副住職として入山。
    御本尊様と檀家の方々への報告法要を行った。

     総代役員の皆様が代表で参列し、僕が帰ってきたことを喜んで下さる。
    そして、「これで善住寺は安泰だ」みんな口をそろえてそう言ってくださるのだった。
     その言葉は嬉しかったが、僕はいざ自坊に帰ってどう檀信徒の方と関わっていけばいいのか、全くわからなかった。

     法事・葬式等の檀務に付き添うところから始まり、書道教室、御詠歌教室も少しづつ引き継いでいった。
     「副住さん」と呼んで親しんで下さる方々。
    坊主の卵ともいえる僕に、人生経験を豊富に積んだ年配のみなさんが敬語で話しかけてくださる。

     法事の時には荷物を持ってくださる。
    八十過ぎたおばあさん達が「副住さんは座っててください」といいながらよっこらよっこらと重いテーブルを並べてもくださる。

     お坊さんというのは一つ間違えれば勘違いしそうな職業だなと思った。現に勘違いして偉そうなお坊さんもたくさんいる。
     僕は自分で法事の荷物を持とうとした。
    しかしあるおじさんがおっしゃった。
    「僕は衣を持たせていただけることがごっつい嬉しい。」

     それが本来の意味だったと後々知る。
    仏様のものを持っていただくことによって功徳を得ていただくものだったのだ。
     それから僕は恐縮しながらも持っていただく。

     車でお迎えに来ていただくことだって同じ。
    本当は自分で行き帰りすることはいくらだってできるのだ。
    でも仏様をお迎えに来ていただくために甘受している。

     そう、僕たちお坊さんは仏様を身にまとっているのだ。
     しかし自分自身は未熟な若僧。敬語には敬語で返し、好意には感謝で返す。謙虚な心を忘れないようにしたいものだと思った。

     法事を一人で勤める時は、数日前からドキドキする。
    お経を終えた後の法話をしなければならないからだった。
    お経が終わり、皆さんが念仏を唱えている間に僕に葛藤が訪れる。

     えっと、まず挨拶をして、それからこのことを伝えるんだったな。
    あ、それにこれも大事なことだった。
    あ~うまく繋がらない。
    どうしよ。うまくできそうもない。
    今日はやっぱ話すのやめとこかな・・・。

     そんな僕の脳裏に現れた同級生のシュウホウ君が喝を入れる。
    「坊主が法話せんと意味ないで。大事さの比重からするとお経二割、法話八割やで!」

     僕は意を決して話し出す。
    顔を真っ赤にし、飛び出しそうな心臓を飲み込みながら、必死に言葉を探す。

     いつだって下手くそで、まとまりがなくて、何度も同じことを言ってしまう。
    自分自身の手ごたえもなく、くじけそうになる。法話しないお坊さんもいるし、もうやめてしまおうか。

     しかしある法事の後、戸主さんが大きな声で、「今日はほんとにいいお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。」と言ってくださったのだ。
     今日も失敗したと落ち込み気味だった僕は、思いがけないその言葉が本当に嬉しかった。
     よし、これからも下手くそでも話し続けていこう。
    タカオさんに言われたその言葉はずっとずっと僕の心の中に残っている。

     とはいえ喜んで下さる時だけじゃない。
    「今日のお話はタイトルはよかったけども中身がいかんかったな。」
    そんな評価を下されて心底がっかりしたこともある。

    「お寺さん、ええ年になるのに結婚もしとらんのか。それでよくそんな偉そうなことを言えるな」という檀家外の方の発言に、拳を握りしめ笑顔を作り続けたこともある。
     それでも続けることができたのは、きっとシュウホウ君に負けたくないっていう思いもあったはずだ。

     後年、高野山の宿坊のお風呂で思い出話に花を咲かせる二人。

    「あの言葉のおかげで僕は・・・」
    「あ~あれはちょっと言い過ぎた。お経五割に、法話五割だな~」

     おい、シュウホウ君!(笑)

     
    クリックして拡大してご覧ください。
    ブログは読みにくいという方はこちらを。

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第25回 (2012年6月)
善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第23回 (2012年4月)



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。