夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて

  • 2015.01.21
    日本海新聞掲載コラム
    善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第19回 (2011年11月)

     「こんにちわー」と道端で一緒に休憩したお遍路さんに努めて明るく声を掛けたつもりだった。 僕の挨拶への返事はなく、じっとこちらを見据えると、ボソっとつぶやくように言った。「いいお袈裟ですね。でも格好ばかりよくてもダメなん…

    詳しく見る>
  • 2015.01.20
    日本海新聞掲載コラム
    善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第18回 (2011年10月)

     専修学院での修行でなまった体が慣れるのには時間がかかり、相変わらず眠れないことも多く、それがなにより辛かった。 厳しい遍路転がしという難所を歩いていると足が靴ずれを起こしてしまい、足裏は血マメでいっぱいになったこともあ…

    詳しく見る>
  • 2015.01.19
    日本海新聞掲載コラム
    善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第17回 (2011年9月)

     資格を取ったからといって、一人前のお坊さん面してやっていくのは無理だ。 何もかにも自信がない。経験を積めば、僕でもそれなりのお坊さんになれるのだろうか。  そんな僕の脳裏に焼き付いて離れない友達との会話。彼はやる気に満…

    詳しく見る>
  • 2015.01.18
    日本海新聞掲載コラム
    善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第16回 (2011年8月)

     え~?あの弱かったダイエーホークスが初優勝したの~? 嘘~。サッカーワールドユース日本代表が準優勝?  世の中の流れは速く、まるで浦島太郎だ。はやりのファッションも、音楽も、芸能人もわからない。売店で買ったスポーツ新聞…

    詳しく見る>
  • 2015.01.17
    日本海新聞掲載コラム
    善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第15回 (2011年7月)

     極寒の中、いよいよ修行は最終段階に入る。今まで使ってきた壇を片付け、代わりに護摩壇を設置した。この加行の総仕上げの時が来たんだと気持ちが高ぶる。  護摩の行法は一座が4時間くらいかかった。三座勤めると12時間。一日の半…

    詳しく見る>
  • 2015.01.16
    日本海新聞掲載コラム
    善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第14回 (2011年6月)

     起床、朝の行法(約3時間)、朝勤行(おつとめ)、下座行(そうじ)、朝食、休憩、伽藍参拝、昼の行法(約3時間)、昼食、、休憩、夕の行法(約3時間)、夕勤行(おつとめ)、夕食、休憩、施餓鬼、就寝。おおまかに言うと毎日がこの…

    詳しく見る>
  • 2015.01.15
    日本海新聞掲載コラム
    善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第13回 (2011年5月)

     睡眠薬が残り一錠になった時、僕は切羽詰まって寮監さんに懇願した。「すいません。薬をもらってきてください。」  しかし、寮監さんは首を縦に振らなかった。「お前はまだ薬に頼っとるんか。お前は信者さんで不眠症に悩んでいる人に…

    詳しく見る>
  • 2015.01.14
    日本海新聞掲載コラム
    善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第12回 (2011年4月)

     夜が来るのが怖かった。また深い闇に飲み込まれ、自分の心臓の音と闘わなければならない時間がくるのか。 苦しい。つらい。  今日はどうしても眠りたい。ハルシオンを飲んだ。  またやってくる、グルグルと目が回る感覚。眠りがや…

    詳しく見る>
  • 2015.01.13
    日本海新聞掲載コラム
    善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第11回 (2011年3月)

     加行中は、5ミリくらいだった頭髪をT字のカミソリでツルツルに剃りあげる。 断固たる決意ができたのか問われているようだ。  この加行100日間は御詠歌もお茶もお花もない。ただ毎日ひたすら1日3座の行法を修する。 もしも途…

    詳しく見る>
  • 2015.01.12
    日本海新聞掲載コラム
    善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第10回 (2011年2月)

     外部との接触を断ち、この宝寿院の中で一年間を過ごす。僕達の年代は、定員いっぱいの80名だった。もちろん試験で落ちたものもいる。  寮は2名1室の全寮制。慣れない集団生活と厳しい管理主義にとまどいながら、一日一日をなんと…

    詳しく見る>



  • |TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
    |寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


    高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
    〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


    Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
    当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。