夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて

  • 2012.05.20
    善住寺の行事
    善住寺春の水子地蔵大祭

     「子供っていうのはほんとにかわいいもんだ。 ほんとにかわいくて、愛おしいもんだ。 60年たった今でも変わらずかわいい。 この膝の中で死んでいったあの子のことが、今でもかわいい。」 80を過ぎたおじいちゃんが話してくれた…

    詳しく見る>
  • 2012.05.08
    善住寺の行事
    花祭り(降誕会) 天上天下唯我独尊

    旧4月8日はお釈迦様のお誕生日です。花咲き乱れるルンビニーの園でお生まれになったため、花祭りと呼ばれています。 我々の地域では月遅れの5月8日にお祝いをいたします。  お釈迦様は誕生された時、右手は上、左手は下を指し7歩…

    詳しく見る>
  • 2012.02.15
    善住寺の行事
    涅槃会 お釈迦様の入滅

     涅槃会。  それはお釈迦様が亡くなられた日。法を灯としなさい。そうお釈迦様はおっしゃった。  法とはお釈迦様の教え。肉体は滅びても、お釈迦様の教えをずっと心に抱いて生きていきなさいと。時代によって主義主張は正…

    詳しく見る>
  • 2012.01.03
    善住寺の行事
    除夜の鐘 ゆく年くる年

    善住寺の一年をしめる行事である除夜の鐘つき。去年の3人から一転。今年は大勢のみなさまがお参りくださいました。 除夜の鐘つきで厄を落とし、0時を回ると、本堂で初詣をして帰られました。新年始まってすぐ、高らかな般若心経をお唱…

    詳しく見る>
  • 2011.12.05
    善住寺の行事
    歳末愛の托鉢 ~托鉢のお修行~

    御詠歌隊を中心とする有志の皆様が、毎年恒例となっている托鉢のお修行を回られました。 朝早くより、お昼前まで、各家々を御詠歌を唱えて回ります。 いただいた浄財を震災義援金として役立てていただくことと共に、 自分のお修行とし…

    詳しく見る>
  • 2011.06.30
    善住寺の行事
    善住寺密教婦人会移動総会 ~清水寺~とっとり花回廊~

    婦人会のみなさんで移動総会という名の、プチ旅行に行きました。 住職と母親とで行きましたので、僕と家内と祖母と望心はお留守番。 とっとり花回廊は素敵なところです。 今回行けなくて残念だったので、以前行った写真を載せることに…

    詳しく見る>
  • 2011.06.25
    善住寺の行事
    「でも会えたで!」  ~高野山、石山寺、三井寺への団体参拝~

     6月18、19日の一泊二日で高野山団体参拝へ行きました。 善住寺の御本山である高野山へできるだけ多くの方々にお参りしていただこうと、毎年但馬の寺院が力を合わせ、大勢での参拝を行っております。  全但バス14台による大参…

    詳しく見る>
  • 2011.06.15
    善住寺の行事
    青葉祭り ~弘法大師様のお誕生日~

    今日は青葉祭り。 我々真言宗の寺院にとっては大切な日です。 お釈迦様のお誕生日は花祭り。 そして真言宗の開祖であります弘法大師空海さまのお誕生日が青葉祭りというのです。 大きな楠の葉が青々と多い茂る中お生まれになったから…

    詳しく見る>
  • 2011.05.26
    善住寺の行事
    春の水子地蔵大祭 ~年に2回の参観日~

     善住寺では春と秋の年に2回、水子地蔵供養祭を行っています。  年に2回の参観日です。  子供たちはけなげにお父さんお母さんの来られるこの日を、楽しみに待ち続けています。  真っ赤なかわいいよだれ掛けに、クルクル回る綺麗…

    詳しく見る>
  • 2011.05.19
    善住寺の行事
    5月22日(日) 水子地蔵供養祭

    みなさん、大勢がお参りください。 水子地蔵のないお宅も、子孫繁栄のため、子供の親代わりであるお地蔵さまを拝みましょう。 境内のいたるところで、つつじが満開です☆

    詳しく見る>



  • |TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
    |寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


    高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
    〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


    Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
    当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。