夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2010.04.09
    • 子供たちへ
    小豆島八十八ヶ所霊場親子遍路の旅

     毎年3月30日から4月1日にかけて2泊3日で小豆島親子遍路を行っている。

    今年で25回目。

    第一回目は、僕が小学校2、3年の頃だったということだ。

     今年は御開帳法要を控え、声掛けがおろそかになっていたので、参加者たったの11名。

    なんとも寂しい人数となってしまった。

    50名近かったあの頃が懐かしい。。。

     だけど、前向きに考え方を変えてみようと思った。

    今年は少ない分、大きな家族のつもりで仲良くまとまって行動したい。

     雪で真っ白に染まった旅立ちの朝。

    一転、真っ青な空に輝く太陽。

    しだいにどんより曇り空。

    ついにはシトシトと降り始めた小雨。

     すべての天候を満喫した旅だった。

     それでも無事3日間を終えた。

    行ってよかった。

    少人数だからってやめなくてよかった。

     心からそう思った。

     9回目の参加になった中二のアツシ。

    その友達のショウ。

    習字教室に通ってきているユキヒロ。

    ミドリさんとその孫のユキホ。

    ヤスマサおじいちゃんと孫のサヤとワカ。

    キクコおばあちゃん。

    母さん。

    そして僕。

    白い死に装束に身を包んだ、11人家族の霊場巡拝。

     お寺を巡ってお経を唱える。

    ひたすらその繰り返し。

     なるべく通った昔ながらの遍路道。

    緑の山を駆け巡る。

    どこからでも見える青い海を横目に。

     遊び目的の観光旅行とはわけが違う。

    なのになぜか楽しいと思う。
     特に子供たちと一緒の旅は。

     また行きたい。

    そう思ってくれたなら嬉しいけれど。

     僕は思う。

    また行きたいって。

     子供たちに伝えたいことは山ほどある。

    でもそれを言葉にするのは難しい。

     ただ、感じて欲しい。

    海に囲まれ、緑の木々に包まれたこの島で。

     お大師様が修行されたと言われるこの小豆島の地で。。。

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    「わすれていたものがここにある」  たしかにそう感じる・・・

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    山陰観光バスで参拝

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    般若心経、諸真言をおつとめして回る

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    真剣におつとめする同行一同

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    コーヒーをいただく。 お接待はうれしいな~☆

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    円満寺の桜の下でぱパシャリ♪

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    笠が滝はこんなに急なガケを登る

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    鎖を伝ってゆっくりと

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    小豆島にはこんな凄い難所がある

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    小豆島大観音 佛歯寺

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    ここはお寺の建物自体が仏様

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    仏様の頭を目指して螺旋階段を登る

    
善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    大観音様の頭のてっぺんからの風景
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    子安観音寺
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    初日の泊まりは「かつや旅館」
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    食事まで浜辺で石投げ
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    5時半すぎの夕日
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    なんて綺麗なんだろう
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    夕日と海と一人の少年
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    たわむれた跡が波に消えていく
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    彼は、大自然と一つになった
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    食事の準備は全員で
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    女の子はご飯を入れてくれる
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    男の子はお茶を
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    朝、旅館を出発前にお礼のおつとめ
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    こういうこともう代々教えられて来たもの
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    日本三大渓谷美の寒霞渓で☆
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    まだ一年生
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    頑張る姿がかわいくて。。。
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    石門洞も魅力的な札所
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    門が自然の石でできている
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    こんなところによくぞお寺が
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    小豆島ふるさと村
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    うどん作りを体験学習
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    今年初めての試み
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    みんな楽しそう♪

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    先生の言うことを熱心に聞いて

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    さ~切るぞ~!!
    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    太すぎるってと、つい手を出すおじいちゃん

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    ゆでるぞ~

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    自分で作った麺を、入れろ入れろ~

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    時々かき混ぜて

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    よっしゃ、食べるぞ~。 うわ~、おいしい~☆

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    こんな美味しいうどん初めてって声も。

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    「仏谷山」  ここの住職からはいつもいいお話をしていただける。

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    そこから見える風景  あれがエンジェルロードか~☆

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    次の札所へ続く昔ながらの遍路道

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    今では歩く人も少なくなっている

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    龍の名水で有名な「西の滝」

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    おでんのお接待

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    長い石段がかっこいい

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    西の滝からの風景も最高

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    誓願寺

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    日本一のソテツ

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    今日の泊まりの「森口屋旅館」 目前の海

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    今日は貝拾い

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    女性陣はお部屋から観覧

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    準備はもちろん

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    片づけまで全部行う。

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    出発前に森口屋前で

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    「一の谷庵」はいつも昆布茶のお接待 別名「一休み庵」

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    そこから再び遍路道

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    なるべく歩く親子遍路

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    道しるべとお地蔵さん

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    たどりついたのは「極楽寺」

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    だいぶお経もうまくなったな~

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    お願い事に心を込めて合掌

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    いよいよ帰るとなるとなんだか寂しいな。。。

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    フェリーの上から島に向かって最後のおつとめ。

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    終わった~。 さ~フェリーでくつろごう。

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    ドライブインでみんなでソフトクリームをペロペロ。

    善住寺☆コウジュンのポジティブログ☆ 『あ、寺(うち)来る?』
    菊ヶ峠にはこんなんありました。
    はい、お疲れ様。

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
中国庭園と道の駅「燕趙園」
いのち12 春の海



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。