夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2018.12.10
    • 田舎はいいよね(但馬の情報)
    神河町の「扁妙の滝」でマイナスイオン浴びまくり

    出張の帰り、一人神河町の扁妙の滝に立ち寄りました。

    初めて登山届けなるものを書くことになり、気軽に行ける場所じゃないのかとちょっとビビりましたが、滝だけならそんなに時間がかかりませんでした。

    山道を急ぎ足で片道20分くらいだったでしょうか。
    目的の場所に着けました。

     

    滝の下に立つとなんだか固形の粒々が。

    アラレ?と思いました。

    いや、もしかしたら滝の雫が寒さで固まったのかな?とも思いました。

     

    とにかく水の固体、液体、気体を同時に浴びることができたことや、光と影のコントラストを存分に味わうことができたことで、また格別なメッセージを感じました。

    ナチュラリティーからスピリチュアリティーへと繋ぐ一本の意識の螺旋イメージと二極の陰陽統合イメージは今の自身のテーマですから。

     

    それから、思考は置いといてただ身を委ねると、身体もとても気持ちよくて、とても弛んだような感じがしました。

    たまたま滝のそばに来たとき、曇り空が急に太陽の日差しを差しかけて、なんだか導かれてるという感覚にもなりました。

    ここは滝が凍結した時が美しいということなので、いつかそんな機会も狙おうかな。

     

    帰り道は杉に囲まれた周囲を見渡して、「もうちょいきらめ樹してあげたいよね」とか思っている自分を観察しながら、なに知ったかぶり発揮してるんだよと自分にクスクス笑いながら歩きました。

    時に自然の中に身を置き、システマティックな社会から離れる時間というものも大切ですね。

    自分とはやはり「自然の分身」というのがしっくりきます。

     

    家に帰ってみると、まだ雪がありました。
    兵庫の南は晴れていて、北は雨でしかも雪が残っている。
    そんな陰陽コントラストをここでも感じました。

     

     

    滝が目的の僕は、「山登りコース」ではなく「沢登りコース」へ。

     

    遥拝所があるね。なになに、子育て観音?

    あの奥に見えるのかな?

     

    赤い橋を渡る。

     

    あれか。ちょっと寄って拝んで行こう。

     

    萬古の奇岩「夫婦岩」があり、その間に「子育て観音」がお祀りされていた。

     

    滝が見えてきたよ。

     

    まずは左へ。今見えているオウネンの滝に近づくよ。

     

    オウネン滝は静かでやわらかな滝だった。

     

    次に目指すは扁妙の滝。

    どんどん登るよ。

     

    階段を下るわけではなくって、登ってから振り返ったところ。

     

    いつも思うんだけど、落石にはどうやって注意したらいいんだろう。。。

     

    岩場が続いてる。

    普通にカジュアルなブーツはいて来たんで、歩きにくいよ~。

     

    木のベンチ。岩と岩の間を渡す橋だと思った。

     

    落ち葉の絨毯は歩きやすいな~。

     

    さ~、いよいよ見えてきた~。

     

    そこにぶわ~っと差し込んだ日の光。

    なんかすご~い。祝福されてるみた~い。

     

    来たぞ~、扁妙の滝!

    でも、すっごく水量少ないな~。

     

    扁妙の滝の由来。

    江戸時代扁妙というお坊さんが不動明王を祀りこの滝で修行したという。お坊さんの亡くなった後、村の人々ががそれを偲んで「扁妙の滝」と呼ぶようになったそうな。

    今またお坊さんが来ましたよっと(笑)

     

    それにしても、やっぱり滝の癒し効果はすごいな~。

    とっても和らぐし安らぐ~。

     

    まだあったかいから無理だったけど、寒い日が続くと見事な氷瀑ができるらしいよ。

    いつか見にきたいな。

    (画像はかみかわ観光ナビhttps://www.kamikawa-navi.jp/guide/spot/828より拝借)

     

    せっかくなので、滝見台にも行くことに。

     

    光が虹になる場所があったよ。

     

    とっても綺麗な光のマジック。

     

    「健脚への道」と呼ばれる急な登り道に入る。

     

    「天空への階段」と呼ばれる60段の赤いスチール階段。

     

    そして天空が!!

     

    そのまましばらく平らな道を歩く。

     

    そして滝見台に到着!

     

    ここで滝の全貌が見渡せる。

     

    う~ん、いい気持ちだ~。

     

    ぐる~んと見渡した動画。

     

    名残惜しいけど下ることにするよ。

    来た道を戻らず、他ルートを通る。

     

    大地を踏みしめて、僕らは行くよ。

    そんな「地に足がついたスピリチュアル系のアピール」(笑)

     

    たくさんの杉の中を抜けていく。

     

    登山道との合流地点。

    ここって2合目なんだってさ。

    いつか夫婦で登ってみたいな。

     

    落ちた石に注意が必要。

    あ~これが落石注意ってことかな?

     

    うわ~、すご~い。綺麗な間隔。

    少しづつ間伐してるのかな。

     

    さて車を停めてた場所に戻ってきたよ~。

    そこにあった水源かん養保安林の看板。

    やっぱ森林って大切だよな~。

     

    ほんと太陽にいい光を当ててもらったな。

    さ~、3日ぶりの我が家に帰ろう。

     

    帰り道。ラッキー!ソロ目揃った~。

    ついにこの車も111,111キロか~。ほんとにありがとう。

     

    で、うちに帰ると雪だった。

    なんなんだ、この違いは。

    寒さの中で陰陽の理をしみじみ思ったよ。

    ちゃんちゃん♪

     

     

    【扁妙の滝】

    住所 兵庫県神埼郡神河町根宇野

    電話番号 0790-32-1307(グリーンエコー笠形)

    ※グリーンエコー笠形の受付で登山届を出してから向かうこと。

    ホワイトコテージ下の駐車場に止めて、沢登りコースを進むこと約30分。

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
夢みたいなお話
また一つ新しいご縁が生まれた



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。