夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2018.07.16
    • 望心と真由と亜依と妻と僕
    【川下祭り花火大会の長女の心模様】

    毎年怖くて花火大会に参加できなかった長女が、今年は一緒に楽しみたいと、イアーマフを携えて参戦。

    17時前に会場に到着。
    屋台での食べ歩きや金魚すくいを楽しむ。

    18時前 神輿の到着で太鼓のドンドンと腹に響く音に少しづつ不安がつのる。
    早くもイアーマフを装着。

    19時前 浜辺の特等席にシートを敷いて陣取る。女四人を置いて僕は生ビールを買いにいく。

    19時半 花火の試し打ちで早くも恐怖満載で帰ろうコール。

    「まだ本番にもなってないのに、もうちょい待ってよ~」
    といってビールをのんびり飲んでいる僕に向かって、
    「お父ちゃんは優しくない。私のいうことを聞いてくれない」と泣きながら激怒。

    この身体の奥底に響く振動が、とても怖かったんだろうな。
    でも今ビールを飲み始めたばかりなのに。

    そんな二つの気持ちが交錯したけれど、長女の増してくる狂乱に負けて、僕と二人で車に戻ることに。

    「父ちゃんはツマミが欲しいからポテト買うよ」
    と一刻も早く去りたい長女の気もちを多少放置しながら、露天で時間を浪費。

    それでも「どこが不安なの?」と聞いて、その身体の箇所を「大丈夫だよ〜」ってトントンとタッピングしてたら少しは落ち着いたみたい。

    ただ、遅くなった分だけ車に帰り切るちょっと前に花火本番が始まってしまう。
    20時過ぎ、怖い怖いと言いながら、なんとか車に駆け込んだ。

    車の中でもしばらく不安なままに、ただただ前を向いて音の恐怖を消化しようとしてたみたい。

    だけど、「見てごらん、すっごく綺麗だよ」と僕が言った時、ふと目を上げて、窓の外の花火に目をやった。

    「きれ~い。」

    正直そんな答えが返ってくるなんて思わなかったんだけど、長女がそう答えて花火をしっかりと見つめる姿を確認して、僕はとても安心したな。

    しばらく二人でただただ鑑賞してた。

    そのうちお母ちゃんに電話するといいだした。
    「私がちゃんと見れてるってお母ちゃんに伝えたい」

    長女は自分の振り絞った勇気を、なによりもお母ちゃんに伝えたかったんだろうな。

    でも僕はかけてあげなかったんだけどね。
    お母ちゃんたちが楽しんでるのを、今は邪魔したくないからって。

    長女は不満そうだった。
    今すぐ伝えたいのにと。

    「ねー、ちょっと外に出てみない?」
    僕はそんな提案をする。

    でもやっぱりそれは強く嫌がった。
    「外だと怖い」と。

    僕は一人だけ車の外に出てみた。
    中では長女が取り残された不安の声をあげていた。

    もうそろそろ僕もこれ以上求めるのはあきらめようかなと思った。
    そんな時、長女は「やっぱり車の外に出てみる」と、ドアを開いて出てきたんだよね。

    そして車の外で、二人で並んで花火を見た。
    ちょうど音の小さめな花火で、長女もなんとかいけたみたい。

    寄り添うこと。
    寄り添わないこと。
    僕はいつも少しだけ負荷をかけるようにしている。
    それが達成できたと思い、僕はとても満足した。

    その時長女がびっくりするようなことを言い出した。
    「お母ちゃんと真由ちゃんと亜依ちゃんのところに戻る」と。

    花火は再びズドンズパンと音の大きなものが響き始めていた。

    音の中心に近づいて、また半狂乱にならないだろうかと僕はちょっと躊躇したけど、長女の言葉にすごく湧き上がるものがある。

    「大丈夫?」
    「うん、大丈夫」

    「じゃあ行こう」
    「うん」

    再び浜辺の特等席に向かう。
    途中街灯の下で花火を背景に写真を撮ってあげたら、ピースしながら笑顔見せたよ。

    ちょっと固かったように思えたけど、半狂乱になったさっきまでの姿があるからこそ、そんな表情をしてみせれるってことは大丈夫だなと安心した。

    10分ほど急ぎ足で歩いて、三人のいる元の場所に戻った。
    ちょうど花火と花火の間の少し休憩の時だった。

    「あれ?のぞみどうしたん?」と目を丸くしたお母ちゃん。
    そのあともらった「すごいね」って言葉が、長女にとってはなによりのご褒美だったんだろうね。

    再び五人揃って、花火のクライマックスを見れた。

    花火はますます迫力があって美しかった。

    長女がどのような心拍で見ていたのかはわからない。
    僕は花火に集中したくて、彼女の顔を見なかったから。
    それでも見終わった最後に、「やった」という満足げな顔を見せてくれたよ。

    帰り道、誇らしげに気持ちの変遷を語る長女はまた一つ乗り越えたという自信をまとっているように見えた。

    彼女はいつも、僕らからすると些細なことに大きな勇気を必要としている。
    その姿はとてももどかしく、でもそれでいてとても愛おしいんだ。

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
三女の爆笑語録「電池がないの?」
川下祭りだ、楽しいな~



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。