夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2017.08.02
    • 望心と真由と亜依と妻と僕
    絵本作家のぞみのデビュー作

    8月。

     

    長女は絵本作りに一生懸命。

    春先から書き溜めたものを見せてくれた。

     

    小さな「つ」が書けてないし、

    「“」が文字の逆に付いてるし、

    文章は上から下に行くかと思えば、下から上になったり、左から右へかと思えば、右から左へいくわ、ルールもめちゃめちゃ。

    絵の塗り方や字の書き方はほんと雑。

     

    でもなんだろう、この引き込まれる感覚は。

    胸がジーンとする。

     

    勢いに圧倒されるし、

    配色がなんかセンスあるな~とも思う。

     

    でもなにより楽しいって感じ、

    絵をとにかく書きたい~って感じがすごくする。

     

    とっても感動した。

     

    絵本作家のぶみさんではなく、絵本作家のぞみのデビュー作です☆

     

     

     

    「みんなでえんそく」 おすすめ

    みんなわ えんそくにいきました

    えんそくにいて あそびました

    ぶらんこに すべりだい れっしゃに
    めりーごらんどがありました

    そしていっぱいあそんだから かえろとして
    そしたらべんとうわ あ わすれてた

    べんとうおたべて おうちにかえりました

    おしまい

    やまぢのぞみ

     

     

     

    「うさぎのけんか」 おすすめ

    うさぎがいました
    そしてけんかお しました

    それでうさぎわ なきました

    そしてうさぎわ なかなおりしました

    それでともだちが きました

    それであそびました

    おしまい

     

     

     

    「ねこのたんけん」 おすすめ

    あるひ ねこがあるいていました

    で なにかがおちました
    ねつききゅ

    そして そのへんなのにのりました
    そしてそらお とんでしまいました

    そしたらにじがありました

    そしてたいようのちかいところにきました

    そしておうちにかえりました

    ふうせん

    そとであて?なのが

    まどからみたら へん

    (家になる仕掛けページらしい)

    おしまい

     

     

     

    「おうちにかえろう」 おすすめ

    あるひ おうちがありました

    とかいてありました

    うれしくなて そちにもおくることにしました

    そのおてがみをみたら なみだがでたと かいてあた うれし

    もうひがくれるから かえろ

    おうちにかえりまたとさ

    やまぢのぞみ

     

     

     

    「にじのおはなし」 おすすめ

    あるひにじがありました

    それでにじがしゃべりました

    やあ げんきかい
    でも あんただれ

    わたしのなまえわすみれ

    あ??なまえだれ

    (未完成らしい)

     

     

     

    「いっすんぼうしのおはなし」 おすすめ

    あるひいっすんぼうしとゆう わかものがいました

    こゆびよりちいさいので まるでいしみたいでした

    それでくさとりおしていると おわんがなくなっていて
    いっすんぼうしわ いまうばたので およぎました

    それでいよいよついたのが
    みやこという りっぱなうちでした

    (仕掛けでうちになるみたい)

    そしてそとにでて そとであるいてるとちゅうに
    おににあいました

    それでもとのところにもどりました

    それでまほうでいっすんぼうしはおおきくなりました
    で けこんしました

    で ふたりはなかよくくらしました

    いっすんぼうしとおひめさまがすむいえ

    おしまい

    おしまい おわり

    28 おんせんいくんだよ

    やまぢのぞみ

     

     

     

    「うさぎのこままわし」 おすすめ

    うさぎがこまお もてきました

    こままわしにきました

    はじめてこまお まわしました

    やたと おーきなこえ

    そうしたら ぼくもさしてと いたのだれ
    そこにわ くまがいて さしてあげました

    こままわしてたのしいね

    うんたのしいよ ありがとう

    おわり

    やまぢのぞみ

     

     

     

    「さかなのおよぎたいかい」 おすすめ

    さかながいました

    さかながおよいでいると へんなのがありました

    よるになりました

    まくろけけでも さか

    なわ およぎました

    そしてあさになりました

    あさみると いもおとのさかながいました
    おかあさんがうみました

    おしまい

    やまぢのぞみ

     

     

     

    「さくらのおはなし」 おすすめ

    はるになて さくらがさきました

    そしてにんげんが さくらおみました

    それでよるになりました

    そしてまたあさがきました

    それでいけがありました

    そしててんきになりました

    それでよるまた あてしまいました

    それでかえていきました

    おしまい

    やまぢのぞみ

     

     

     

    「つきのおはなし」 おすすめ

    よるになて つきがでました

    そしていえから こどもがでてきました

    それでつきおみました

    それでかえていきました

    で ねました

    それであさになりました

    で てんきでいっぱいでした

    そしてくさがありました

    それでくもがなくて おかしかたんでした おしまい

    そつえんしきがどうだた

    とてもじょうずで ゆりぐみさんのこえがひびいてました

    そしてくまちゃんがいえからおうえんしてくれてて
    うれしかたです

    そしてかぞくのおおえんがあたからがんばることができました

    そしてとてもかんどうとともに そつえんすることができました

    ことりもおおえんしてくれたかもしれません

    はりねずみも おおえんとともに あのすがたお おもいだします

    そしてみきーいもおおえんしたかもね

    これからもみまもてね ここでちょと

    (家の仕掛けページ)

    ゆうきがぴかぴかした

    おしまい

    のぞみ

     

     

     

    「おはなばたけのおはなし」 おすすめ

    あるひ おはながひとつさきました

    そしてどんどんさいて おはなばたけになてしまいました

    それでこどもがきました

    それでこどもわ じょおろで みずおあけました

    そしておうちにがえていきました

    (家の仕掛けページ)

    それでまたそとにでました

    それでおはなのばしょが かわていました

    おしまい

     

     

     

    「ねずみのだいぼうけん」 おすすめ

    あるひねずみがあるいておりました

    いしにのることにしました

    そうしたら おはながありました

    そしたらあめがふてきて

    おはながわれた

    おはなわ たのしかた

    あーたのしかた

    おうちにかえろといて かえていきました

    おわり

    のぞみ

     

     

     

    「いちねんせい」 おすすめ

    はるになて いちねんせいになりました

    きょわ くりすますかい

    しょがこ はじめてのくりすますかいです

    かえりました

    かえてしゅくだいしていました

    (家の仕掛けページ)

    で しょがこに またいきました

    さんで すましてました

    でまた うちにかえりました

    やまぢのぞみ

     

     

     

    「とりのくちぶえ」 おすすめ

    あるひことりがくちぶえふいていました

    るるるるるんとふいていました

    ああ くちぶえがとまらない

    そしてうちお さがしました ああた
    そしたらくもがいて きゃーあたすけて
    そしてそらにいってしまいました

    そしてくもの とおわすれていました

    おやすみ② ひきだし③ ぷろ④

    (なにかの仕掛け?)

    おしまい

     

     

    この長女の絵本たちを写真に残したのは、僕自身がほんとにやりたいことって、もしかしたら伸ばせてなかったのかもという思いがどこかにあるからかもしれない。

     

    好きだけど、役にたちそうもないからやめた。

    好きだけど、下手だからやめた。

    好きだけど、誰かにディスられて傷つきそうだからやめた。

    好きだけど、お金になりそうもないからやめた。

     

    それって、人生をつまんなくしているのかもね。

     

    もちろん僕が好きを選ばなかったことも、今の自分にとっては最善だと思うから後悔はしていないんだけどね。

    今からだって十分間に合うし。

     

    だからこそ子供たちの好きなこと、やりたいことを、どうやってさりげなく応援してあげられるかなってことにはよく思いをこらす。

     

    この無邪気に書きなぐった、やりたいって気持ちがほとばしるかのような絵本が、僕にはとても眩しい。

    まさに光の絵本だと感じるんだ。

     

     

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
豊岡市竹野町の避暑地「床瀬(とこせ)そば」で涼みながらいただくお蕎麦と松葉肉が最高!
2017.8.1 テライク-Te like~善住寺番外編 『お寺へ行こう』 主催はSSC



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。