夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2017.10.07
    • 望心と真由と亜依と妻と僕
    8回目の結婚記念日。青銅婚式を祝いました。

    8年前の今日、結婚式をあげました。
    (投稿をポチる直前て寝落ちしてたので日付が変わっちゃってますけど。)

     

     2009年10月4日。あの日の夜はとても美しい満月でした。

    そして同じ日付の今夜、再び満月に巡り会えました。

    なんだかとても不思議な気分です。

     

     

     8年前、当初は11月1日の結婚式を予定していました。

     同じ頃に結婚するという同級生と被りそうな大安の日付を調整して、決めたのでした。

     

     その同級生からは「あー、その日も候補だったのに。」と恨めしそうな声が聞かれましたが、僕の方が話し合いが進んでいて両家族との合意までこぎつけていたので、「もう具対的に提示したんだから譲ってよ」って笑顔で押し切っちゃいました。

     たしか5月か6月くらいの事だったと思います

     

     そして仏前結婚式と披露宴でお世話になる近隣の寺院さん方に報告しようと思っていた矢先のこと。
     父が血相を変えて帰ってきました。

     

     「今日は結衆の寺院さんたちが集まる日だから、結婚式の日にちを空けておいてと言おうと思っていたら、なんと他のお寺さんから、11月1日に結婚式をするので空けておいてくださいって言われてしまった!」
    と、信じられないという表情から困ったことになっあという険しい表情へと変えながら話してくれました。

     

     えー!
    まさかもう一人身近に結婚式があるとは。
    しかも同じ日を選ばなくてもいいじゃんね〜。

     

     僕もすごくショックで、あーもうせっかくこれ以上ないような条件の揃った日だったのにと地団駄を踏んで悔しがりましたが、どうしようもありません。

     

     他のお寺さんが式に来れなくても、その日に敢えて当てようか。
    それとも日付を変えようか。
     その二択で悩みました。

     

     結局、一ヶ月早めて10月4日にすることに決めます。
    なんだか一気に気忙しくなりました。

     式場の先約もあり、披露宴会場は一回り小さなホールしか取れませんでした。

     

     それでも気を取り直して急ピッチで結婚式と披露宴の準備をすすめていったのですが、再び僕の心を揺さぶる報告がサラッとなされたわけです。

     その11月1日に決めていたお寺さんが日付を変更したっていうんです。

     もうムキ〜って怒りが湧き上がって、その場にもしそのお寺さんがいたなら、きっと一言文句言ってやらな気がすまんような状態だったことでしょう。

     

     そんな軽々しく変えるなんて、ふざけんなと。
    (あちらからすれば知らんがな状態だけど)

     

     まー、会うことがなかったのでその感情をぶつけることはありませんでしたが、僕も父も母も、そのことへの愚痴は何度かこぼしました。

     

     そして10月4日。
    前日の美しいほぼ満月と、当日の雲ひとつない青空、そしてその夜の満月。
     このめでたき日にぴったりとはまった素晴らしい天候が、僕たちの中にあった不満を綺麗に溶かしてしまったような気がします。

     

     さらに11月1日があいにくの雨になったこともあって、その日を変更させてくれたその日をお寺さんに逆に感謝の気持ちが湧いてきたんです。

     

    「ほんとその日を押さえてくれてありがとう。
    おかげで僕らは最っ高の日に結婚式が挙げられたわ」
     そうしみじみと感じることになった、不思議な巡り合わせのお話。

     

     8年たった今、初めてそのことを文字におこしました。
    今夜の満月が、その気にさせたのかもしれません。

     

     8回目の結婚記念日は、満月の日ではありますが、小代区の創作居酒屋「みか月」にてお祝いしました。

     

     長女の撮ってくれた写真もいい味出しています。

     

     

     すごいよね〜。
    8年だよ、8年!

     

     いろいろあった8年の月日を振り返りながら、お互いにありがとうって伝え合いました。

     

     そして帰ってきてから境内で見上げる満月は、あの結婚式前夜と同じ構図で、結婚式直前のドキドキした気分や決意に満ちた気持ちを呼び起こしてくれました。

     

     

     あ、そうそう。
    元彼と付き合ってた期間が8年なんだそう。

     

     過去に妻の言っていた言葉を思い出して、
    ようやく並んだな〜と、今これを書きながらしみじみ(●´ω`●)

     

     8年目の結婚式は青銅婚式とかゴム婚式というようですね。

    以下は結婚記念日の経過年数によっての呼び名です。

    (Wikipediaより抜粋)

     

    • 1周年:紙婚式
    • 2周年:藁婚式、綿婚式
    • 3周年:革婚式、糖果婚式
    • 4周年:花と果実婚式、(絹婚式、リンネル婚式)、皮婚式(皮革婚式)、書籍婚式
    • 5周年:木婚式
    • 6周年:鉄婚式
    • 7周年:銅婚式
    • 8周年:青銅婚式、ゴム婚式、電気器具婚式
    • 9周年:陶器婚式
    • 10周年:アルミ婚式、錫婚式
    • 11周年:鋼鉄婚式
    • 12周年:絹婚式、亜麻婚式
    • 13周年:レース婚式
    • 14周年:象牙婚式
    • 15周年:水晶婚式
    • 20周年:磁器婚式、陶器婚式
    • 25周年:銀婚式
    • 30周年:真珠婚式
    • 35周年:珊瑚婚式、翡翠婚式
    • 40周年:ルビー婚式
    • 45周年:サファイア婚式
    • 50周年:金婚式
    • 55周年:エメラルド婚式
    • 60周年:ダイヤモンド婚式
    • 65周年:ブルーサファイア婚式
    • 70周年:プラチナ婚式

     

     

     

      さて、僕たちはどこまでいけるでしょうね。

     

     

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
スイーツバイキングにご満悦! 鳥取市のカフェクール
スマートフォンに対応しました



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。