夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2016.06.12
    • ご挨拶 告知など
    ひより塾一年講座開催決定! 塾生募集!!! 

     アモリール石谷です。

     

     4月26日に兵庫北部のパワースポット善住寺にて開催致しました森日和先生による【ひより塾プレ講座】。

    大変素晴らしい講座で感激いたしました•*¨*•.¸¸♬

     そして、ひより先生のお人柄にとても惹かれ、「是非一年コースで日本について学びたい」と思い、【ひより塾】の開催を決定致しました!

    和作法のみならず、和作法の奥に込められた日本の思いやりの文化。

     そして、日本の歴史など。

    日本を知る。自分を知ることができるお話をたくさんお話いただけます(*´╰╯`๓)♬

    プレ講座でのひより先生のお言葉の中で私がとても感銘を受けたお言葉があります。

     それは。。。

    「日本人が日本を知ること。

    それは自分自身を知ることなのです。

    日本を知り、自身が何者であるかを知ることで、自国への愛が備わっていることが、自己肯定へとつながっていくと思うのです。

    だから、私は和の心を伝えていきたいのです。

    形だけの作法でなく。

    日本の歴史、作法の奥にある日本人の思いやりのの心を伝えていくことが大切だとおもい、このようにお話させていただいています。」

     

     私達が日本のことを知る大きなきっかけとなる講座となると思います。

    是非、たくさんの方に聴いていただきたいと思っております•*¨*•.¸¸♬

    ………………………………

    *講師紹介*

    【森 日和】
    京都女子大学短期大学部卒業後、旅行会社他にてCEO秘書を務めながら、小笠原流礼法宗家本部関西支部に入門。小笠原総領家三十二世直門 源慎斎山本菱知氏に師事し、師範を取得する。
    その後、家庭での習わしを日本の神話や歴史、食文化(食育)と合わせて伝えるため、同流派を離れ、2011年に和作法講師として「禮のこと教室」を設立。神代より大切にされてきた、人やもの、事象すべてに対して感謝し、尊重する、「尊ぶこころ」の教義を伝える。和の心の和美道を以って自ずと為される所作の作美道をひとつの道とした、和美作美道の講師として、全国の学校、企業、団体での講演や講座、接遇研修などの実績を積む。2011年にパリ、2015年9月にシアトル、2016年2月にロサンゼルスとシアトルにて講演を行う。

    ………………………………

     

    ひより塾年間スケジュール

    【日程と内容について】

    • 6月21日(火)

    「礼儀作法とは」

    • 7月26日(火)

    「和室での立ち居振る舞いの基本1(立ち姿、座り姿、歩き方、方向転換(立)、それらに込められた思いやりの心)」

    • 8月30日(火)

    「和室での立ち居振る舞いの基本2(立ち方、座り方、跪座の姿勢、襖の開け閉め、席入り、方向転換(座)、それらに込められた思いやりの心)」

    • 9月27日(火)

    「贈答のマナー(水引のこと、熨斗のこと、表書きのこと、添え文のこと、お中元・お歳暮のこと、など)」

    • 10月25日(火)

    「和室での立ち居振る舞いの基本3(座礼、お扇子の扱い、膝行、膝退、それらに込められた思いやりの心)」

    • 11月22日(火)

    「折形(折形に込められたこころ、紙幣内包み、紙幣外包み、陽の諸輪結び)」

    • 12月13日(火)

    「洋室での立ち居振る舞いの基本1(居ずまい、立礼、歩き方、ドアの開閉、椅子の座り方/立ち方)」

    • 1月24日(火)

    「年中行事について1(五節供のこと、五節供の床飾りのこと)」

    • 2月14日(火)

    「年中行事について2(お正月のしきたりに込められたご先祖様からのメッセージ)」

    • 3月7日(火)

    「洋室での立ち居振る舞いの基本2(洋室での基本の作法、案内、エレベーターでの振る舞い、名刺交換、タクシーの乗降)」

    • 5月23日(火)

    「和室での立ち居振る舞いの基本4(周囲への気遣いを込めた動作/横の人への配慮•向かいの人への配慮・歩くときの配慮)」

    • 6月13日(火)

    「復習・まとめ・質疑応答」

    *全ての講座の前半に森日和先生にご講話いただきます。

    (4月は善住寺様のご都合によりお休みとさせていただきます。)

    ………………………………

    【時間】
    13:30~16:30

    【場所】
    兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286
    善住寺(兵庫北部のパワースポット)

    【受講料】
    48,000円
    ※ひより塾は塾生コースのため、一括払いとなります。

    一回目に参加されたのち、キャンセルされる場合は半額返金させていただきます。

    2回目以降は返金は致しませんのでよろしくお願いいたします。

    申し込み後、口座振り込みにてお支払いいただきます。
    口座番号はメッセージにてご連絡させていただきます。

    ………………………………

    【申し込み】
    info@mb-amolir.com 石谷友理

    または
    Facebookのメッセージ Yuri Ishitani宛にお願い致します。

     

     

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
新温泉町まちゼミ
こども未来協議会主催の親子のつどい/くぼななこさんとわっちゃ団によるファミリーステージ



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。