夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2014.10.25
    • お経を読み解く
    如実知自心 ~ありのままの自心を知ること~

     

    大好きなミスチルの歌詞。
    「心に形なんかない 逆を言えば自由自在に姿を変えていけんだ」

    「空(くう)」

     僕たちは形のないものにとらわれてはいないだろうか。
    常に動き続け、とどまることのない体の中に、まさか一つ一つ独立した心があるとでも思ってはいないだろうか。

     あなたは夢を見てるんだ。
     自分の体ごとに心の境目があるなんて思いこみだよ。
     あなたの体という入れ物に、いい服を着させたいとか、いいものを食べさせたいとか、札束とか地位とか名誉とか、そんなのまやかしに過ぎないよ。
     だから満たされない。幸せが長続きしない。
    実体がないゆらゆらしたものにいくら全てをつぎ込もうが、いっぱいにはならないよ。抜けおちるだけ。意味ないよ。
     苦しいんでしょ?
    目をさまして。
     もう十分がんばったよ。そろそろ自我のギブアップをして。
     
     仏とは目覚めた人のことをいう。
    目をさませば、苦しみから逃れることができる。

     一般に言われる自我というもの。
    それを空海は妄念と言う。
    僕はそれを自我もどきと呼んでいる。
     そしてその自我もどきである妄念は本心から生じている。
    そう、心には本体がある。
    それは大きな一つの命(大我)より生じている。

     我々のいのちは、大いなるいのちの河の流れより小さな瓶に汲みあげられた一すくいの水のようなもの。
     ところが汲み上げられた途端、大いなる生命との繋がりを忘れ一人で存在しているかのように錯覚し、周りとの垣根を強化することに没頭し同じ水であるという価値の平等を忘れ、正だの悪だの対立を深め、いつか飾り立てた瓶が割れてしまう恐怖におびえている。

     悟りとは、如実知自心。ありのままの自心を知ること。
    そういうと、みんな一人一人が自分の中のみを探そうとするあまり、逆に囲いを強化してしまう。

     だけど心はそんな自分という囲いを取っ払ったところにある。
    「心は内にあらず 外にあらず」(大日経)

     まずは囲いをなんとかしなきゃ。

     自分とか他人とかの対立を乗り越えた、その先に本当の心が見えてくる。
    自分の心の中には大きな宇宙が入っている。
    大きな宇宙の中には自分が溶け込んでいる。
     大きないのちの進む方向へ、僕たちは進んで行かなくちゃ。

     大きな自我が満たされるにはどうすればいいのかな。
    自分、自分、自分、自分そこからもう離れようよ。
     
     やっぱりみんな忘れてる?
    自分ってさ、自然の分身だってこと。
    分身がいつしか本体を離れ、勝手気ままに踊り出しちゃってるよね。
     流れに逆らってないで、思い出そう。僕達のいのちの源を。

     普段我々が生きて行くにあたって自分の欲望のみにとらわれるのは、まさに逆行。苦しいよね。

     ただそれを悪いとも言わないよ。
     欲は生きて行く上で必要なことであるし、みんなを幸せにする欲はとてもすばらしいものだと思うから。

     でも、もし妄念にとらわれて純粋な欲がにごり、苦しみで身動きがとれなくなったとき、仏教(密教)があるということは覚えておいてほしい。

     自我の解釈が180度変わることにより、きっと生きるのが楽になるはずだから。

     今自己啓発など西洋的自我(妄念)全盛時代だからこそ、とても苦しいはず。
    うつ、引きこもりなど近年心の病がものすごく増えたのも、この辺りに原因の一つがあるのではないかと思ったりもする。
     「昔はそんなん心の病気なんてほとんどなかったで」という言葉も多く耳にする。
     東洋思想が見直されている今。
    今こそ空海。空海がぴっ
    たり。

     最後に本居宣長の言葉の「稽古」をこの世の「修行」に置き換えた歌と空海の言葉を並べて結ぼうと思う。

    「修行とは 一にはじまり十を知り また立ち帰る もとのその一」
    「阿字の子が 阿字のふるさと立ちいでて また立ち帰る 阿字のふるさと」

     形なんかない。自由自在に姿を変えて行く本体。
    その大いなるいのちのことを、真言宗では「大日如来」という。

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
執着から希望へ 僕の中にあるねばねばの納豆感情を溶かしていくもの
華道高野山いけばな展「華 その祈り」がグランキューブ大阪で開催



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。