夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2010.06.17
    • いのち
    いのち13 『故郷との別れ』

    古いお仏壇の魂を抜いて、新しいお仏壇に魂を遷した。


     大きく立派な仏壇からは遠く長い歴史が染み込んでいる。

    まだまだ使えるのに。。。

     でももうどうにもならない。

    都会の小さなアパートでは、これほどの立派なものを置く場所がないのだから。


     小さくてシンプルな新しい仏壇に並べた新しい位牌。

    まだ何も入っていない新しい容れ物に、長い歴史、その時代時代に生きた先祖の思いを詰め込んだ。

     子孫を見守り、擁護するのは先祖の遥かなる願いだとお経の中でそう教わっている。「親は死んでも子供の事が心配なんです。」そんな言葉も聞いたことがある。

     逆にそんな先祖から繋がる思いをずっと続けていくことは、今を生きる子孫の役目だと思う。

     最後に祈願文を唱えた。

    「子孫の身の上に、今一層の幸せあらんことを。」

     お勤めが終わると、おばあちゃんがお茶を出してくれた。

    部屋には、たくさんの段ボールが積み上げられている。

     まとめられた荷物とともに、やがて迎えに来る引越しの車に乗せられて旅立っていくのだろう。

     しばらく仏壇の飾り方など、事務的な話をしていた。

    おばあちゃんは言った。

    「拝んでもらって、なんだかホッとしました」

    なんだかその瞬間に急に哀愁を感じて、

    「さみしくなりますね」

    僕は思わずそんな言葉をかけてしまった。

     とたんにおばあちゃんは、声を詰まらせ、涙をこぼし始めた。

    「ここで育ててもらって、ここで大きくしてもらって・・・」

    言葉がとぎれる。

     僕は後に続く言葉を探した。

    「久斗山はいいところですもんね」

    おばあちゃんはうんうんとうなずいている。

     しばらくの沈黙の後、ぽつりとこうこぼした。

    「ずっとここで暮したかった」

     なんとも切ない思いがした。

    ずっと暮らしてきた田舎を、80近くなってから離れていかなければならない。

    自分のすべてがこの地と共にあったのだ。

    水も空気も踏みしめる大地も。

     これから旅立つ神戸という街で、新しい生活を始めていく。

    家族はいれど周りに友達はいない。

    耕すべき畑もない。

    どんな暮らしになるのか、不安でたまらないだろう。

     僕はすべてを飲み込んで言った。

    「毎年、お盆前になったらお参りに行かせてもらいます。

    おばあちゃん、長生きしてくださいよ」

    涙の止まったおばあちゃんはうつむき加減で返した。

    「あんまり長生きはしたくないな~・・・」

    「何言ってるんですか。迷惑かけたらあかんとか思ってませんか?迷惑かけたらいいんですよ。家族なんですから」

    その時顔がぱ~っと明るくなった。

    「孫もそう言うてくれた。」

     この新しい仏壇を二人のお孫さんが持ってきてくれて並べてくれたこと。

    おばあちゃん、しっかりお仏壇のことを聞いておくんだよって言われたこと。

    おばあちゃん、なにも気にせず来てくれたらいいと言ってくれたこと。

     嬉しそうに話すおばあちゃんの姿に、少し安心した。

    いいお孫さんがいてよかったね。

     しかも二人揃ってお仏壇持ってきてくれて、そしてまた神戸のうちに運んでくれる。

    おばあちゃんの一番大切な旦那さんのお位牌とともに。

     お金よりも、思い出の写真よりも大切なもの。

    大自然と家族の繋がりを形にした、かけがえのない宝石箱。

    それがお仏壇なのかもしれない。

    ふとそう思った。

    「それじゃ、おばあちゃんこれで失礼します。

     お元気で。。。」

     僕はもう一回仏壇に手を合わせた。

    「おばあちゃん、この久斗山という素晴らしい場所のこともすべてお仏壇に込めました。」


     おばあちゃんは嬉しそうに笑って、頭を下げた。

    「ありがとうございました」

     

    見送るおばあちゃんの姿を振り返りながら思った。 

      おばあちゃん、お仏壇は素敵な世界です。 

      手を合わせて、家族も故郷も感じて下さい。

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
Paix2への手紙
寺っ子体験スクール 2010



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。