夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2019.05.20
    • いのちをつむぐ会
    「特集風力発電計画に町長ら断固反対」の記事についたコメント欄まとめ
    ■【特集】風力発電計画に町長ら断固反対
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190430-00010000-mbsnews-l28
    この記事についたコメント一覧

    yokuj*****| 4/30(火) 16:04

    電力消費地に住んでいるクリーンエネルギー推進者は原発をやめれば皆ハッピーになると思っているような気がする。風力は景観と高さを、太陽は面積を、水力は地域を犠牲にしないといけない。どれも自然環境を大規模に破壊することで成り立つという矛盾。当たり前のことだけど、自然現象からエネルギーを取り出すことなんて一番変換効率が悪いんだよなぁ。なかなかこの点のブレイクスルーは難しいんでしょうね。

     

     

    ste*****| 4/30(火) 23:40

    クリーンエネルギーでドヤ顔してるヨーロッパも
    原発持ってる隣国から電気購入してますってオチだからなぁ

     

     

    yokuj*****| 5/1(水) 1:45

    今回の新温泉町あたりの山の地質はたしか花崗岩が多かったと思うので、この山もそうなら、山頂を広い範囲で伐採してしまうと土砂崩れの危険性が一気に増してしまうのも問題です。山頂を平らにしなくても設置している会社は他にあるのに、何故この計画はそうしないんだろう。

     

     

    yut*****| 5/4(土) 15:40

    いろいろ見てると、
    原発:有事にメルトダウンして一発で国が滅ぶ可能性があり維持も大変。
    火力:二酸化炭素出しまくり温暖化促進。石油終了と同時に終了。文明滅亡のカウントダウンを確実に促進中。
    風力、太陽光:不安定すぎてペイロード電源としては使えない。
    地熱、水力:場所が限られる。地権者との折り合いも面倒。発電量はやっぱり不安定。
    どうすりゃいいのか教えてくれよ、頭のいい人。

     

     

    はぐれアルパカは ようすを みている。 |5/6(月) 1:51

    環境問題をしたり顔で論ずる連中は、俺ってカッコいい的な、自分に酔ってる人が相当数紛れてると思う。あと単純に儲けたい人。
    ある問題が世間に認知されると、そういう人たちが湧いて出て、一気に盛り上げていくんだろうな。

     

     

    jh8*****| 4/30(火) 16:07

    低周波測定をやってますが風力発電の風車設置場所から360°、数キロの範囲に位置地点につき10箇所位の測点で一回5日間を季節ごとに数年測定値します。
    低周波は人だけでなく動植物にも多大な影響を与えるので判断が難しく、騒音や美観を考慮すると反対するのもうなずけます。

     

     

    tib*****| 5/1(水) 1:19

    低周波で健康被害を感じた世帯は、引越すしかない?都会でもたまに低周波っぽい不快な音、音は小さくても振動的なものは感じます。ただ、四六時中ではないから耐えられるが。

     

     

    jh8*****| 5/1(水) 6:31

    位置地点は一地点の間違えでした_(._.)_
    低周波は騒音と違い 人間には聞こえませんが不快感を感じたり地震と違い建物は揺れてないのに波動が合った物(コップの水)だけが揺れる現象が起こりオカルト現象などに間違われます。
    牛は乳の出への影響、ニワトリは卵、エサの食い等慎重に調べないと見落とす危険も生じます。
    勿論 人への影響も…

     

     

    stw*****| 5/1(水) 0:33

    風力発電では、野鳥がブレードに接触死が増えて、特にタカや絶滅危惧種の生息地、又は繁殖地と重なるケースが多いと海外でも問題になっており、海上に風力発電を設置するケースが増えている。
    理由は、海岸線沖なら、人家や野鳥の繁殖地とか、生息地からずらす事もできる。
    日本の風力発電は、世界と比べて周回遅れで設置しているし、台風対策されてないから、台風の強風で破壊される。
    欧米は、ハリケーン等が発生しない地域で開発されたので、季節風の強風には強くてもハリケーンや台風の強風には無策だ。
    現に昨年日本の風力発電機が、台風の強風で破壊され、火災が起きたら、崩落した。
    日本の風土にあったものなら、可能性はあるが、商業利用にはひと工夫しないと使えない。

     

     

    k_m*****| 5/1(水) 11:17

    風だけでなく雷対策も出来てないですね。
    実は夏の入道雲から出る雷の電気エネルギーを1とすると、冬の日本海の雪雲から発生する雷の電気エネルギーは10倍からヒドイ時は100倍になるそうです。
    しかもそんな強力な雷が発生してる地域は先進国では日本だけらしく、EUの風車は対策されてないから、日本海側に設置した風車は毎年冬を越すと何%か雷で破壊されます。
    日本のメーカーは周回遅れなので雷や風対策以前のモノしかないし・・・
    現在研究で有望なのは、潮流発電だよ。
    瀬戸内海の潮流や太平洋の黒潮で発電機を
    回す方法だ。
    これらは、安定した潮流がある。

     

     

    you*****| 5/5(日) 23:26

    それで潮流が弱くなって
    漁業に影響が出たりしないんでしょうか?

     

     

    leh*****| 5/6(月) 3:20

    いつも思うんだが
    羽根の無い扇風機ができるんだから
    ブレードの無い風力発電機もその気になればできるだろう

     

     

    rm*****| 5/6(月) 6:14

    波力発電は漁業への影響が懸念されていて、それも進んでない。

     

     

    サクラチッタ| 4/30(火) 17:52

    事業者は被害予想を小さくする傾向があるので信用すべきではない。
    風力発電にはけっこう期待しているので、なるべく住民の不安がない
    場所を選んで進めてほしい。洋上が一番良いのかな、建てるのが
    大変だろうけど。

     

     

    My life| 4/30(火) 16:29

    自然エネルギー事態は賛成だけど貴重な自然を破壊して生態系や人々の生活に悪影響およぼす恐れがあるなら作らない方が良いと思う。
    この会社も風車作るならもう少し都会よりの海上埋め立て地とかに作れば良いのに、私の地元には◯◯埠頭とか沢山あって先端の方まで行くとすごい海風が吹いてるよ!実際すでに風車とかも何機かあるし。発電所って水力以外は原発も火力もほとんど海沿いだしね

     

     

    lum*****| 4/30(火) 17:50

    せっかくのクリーンエネルギーも、それを設置するために自然環境を破壊しては元も子もありません。目先の利権や雇用に惑わされずにNOの意思を発した町長さんに拍手。こんな町で暮らしたいと思いました。辺野古の例もありますので、これから、嫌がらせなど色々大変でしょうが、及ばずながら応援しています。本当に電力が必要なのであれば、皆が納得出来る方法を考えていければいいですね。綺麗事かもしれませんが…

     

     

    htm*****| 5/6(月) 9:35

    自然界に無い物を作れば何らかの影響が必ず出る。クリーンとかエコとかにごまかされて、後で災害が出ると予想できなかったと言う。EV車だってエコと言ってるが、実はCO2は発電所で出てるし製造過程でエネルギーは消費している。
    原発の建設時には絶対安全だと言っていたが、過去から学ばず甘い防災体制が被害を大きくした。
    国の表面的な宣伝にごまかされてはいけない。

     

     

    fas*****| 4/30(火) 16:18

    エネルギー密度が低い自然エネルギーを脱却し、石炭という化石燃料に移行したのが産業革命。それが、石油という輸送しやすいのに変わっていった。さらによりエネルギー密度高く、大気汚染のない原子力になった。それを、元の自然エネルギーにそろというなら、景観は諦めるしかない。原子力には反対、景観も、便利な暮らしもは虫がよすぎる。ただ、原子力発電も軽水炉のように、燃料全て入れて使う方式から、少しずつ供給する安全型にするなどしないと、日本では無理。新しいものができるまでは、少し電気料金が上がって、少し二酸化炭素増えて、少し景観悪くなるが天然ガス火力発電所作るしかない。

     

    sur*****| 4/30(火) 15:33

    自然エネルギーで原発無くせなんて机上の空論なのかな。
    まともに使えるのは水力発電くらいか。
    地熱発電が一番期待できるように思うけど、国立公園が多いらしいし。難しいね。

     

     

    Syoukaku| 4/30(火) 16:14

    水力発電は大規模な森林破壊、雨量によっては使えなくなる
    地熱発電は温泉に影響が出て観光関係者は反対するだろうな
    省エネや減衰率の少ない送電線の開発が大事だろうな

     

     

    Wink活動再開期成同盟さっちん派| 4/30(火) 16:52

    結局はどの発電方法を選択しても、
    周辺住民が何らかのリスクを負うことになってしまうよな。

     

     

    bbb*****| 5/1(水) 0:48

    そもそもこの物理法則の支配する世界で、総エネルギー量の少ない自然エネルギーを、さらにロスさせて電力を取り出すから…現代産業支えるの難しいのよね。無からエネルギー取り出せるわけではないし、確保できるエネルギー以上のものを取り出せる方法があるなら教えてほしいわ。

     

     

    k_m*****| 5/1(水) 11:35

    日本では普通の水力発電所で大規模なものは、ほぼ設置しきってしまっていて、作る場所がありません。
    現在建造中の水力発電所で大規模なものは、揚水発電所ですね。

     

     

    沈着冷静| 4/30(火) 17:36

    止めた方がいいな。
    どの発電方法でも何かを犠牲にする。
    特に原発は、安全性の担保が無いに等しい状態だ。
    それに比べれば、ほかの方法はましではあるが、
    その犠牲が妥当なものかどうかを考えないといけない。
    そして、もう一つ、最悪の事態も考えなければならない。
    大地震や大型台風などだ。
    耐久性の担保は絶対条件だが、果たして?

     

     

    bul*****| 5/7(火) 1:56

    代替の選択肢を原発に持っていこうとする、清和会、日本会議が暗躍してると見た。

     

     

    kooooo| 4/30(火) 19:21

    うちの地域ではソーラー発電反対が叫ばれてるな、県を巻き込んで止めようとしている。
    まあ自然環境を壊さずクリーンエネルギー!って良いけど、日本でやるとなると平野はほぼ埋まってるし、山削るしかないんだよな。
    海上風力なんかは良いとは思うが、やっぱりメンテが大変とか海底に送電敷くの大変などで山崩した方が発電コスト安いんだろうな…

     

     

    coz*****| 4/30(火) 17:33

    巨大風車発電は耐久性が無い。
    強風に弱く、モーターが焼け落ちるニュースは報道しない。
    コストが合いません。

     

     

    k_m*****| 5/1(水) 11:49

    日本は世界でも指折りの四季が豊かな国だが、裏を返せばそれだけ天気が変わりやすい国だという事。
    太陽光パネルにしても風力発電にしても、天気が変わりにくく一定しているのが望ましいんだから、日本で使うのに向かないのは当たり前。
    それでも、天気が一定してそうな所を無理やり探して設置しようとするから、色んな弊害が出てくる。

     

     

    ryo*****| 4/30(火) 20:34

    これがクリーンエネルギーのダークサイドと言ってもいいでしょう。
    地球環境を守る為の技術のはずなのに、景観を破壊しないと、住民を犠牲にしないと造れないなんて。

     

     

    mir*****| 5/4(土) 16:48

    私の地元でも 最近 別の企業の 説明会がありました。5年後建築 稼働が目標らしい。
    すでに 隣の地域では これも別の企業の風車が乱立 稼働しています。 山の形は無残なものです。
    企業は利益しか考えていない。当たり前だけど
    クリーンだから 何もかも良いとは限らない。悲しい。反対意見の手紙出しました。読んでくれたかな。。。

     

     

    #$%&| 4/30(火) 15:52

    問題が起きる頃には、会社が変わったり売却されたりして責任追及ができません。絶対にやめさせるべき。

     

     

    fal*****| 4/30(火) 19:15

    伊方ウインドファームは、12基の風車で年換算9600世帯分の電力を発電しているが、山の尾根道沿いに建てられている。割と長く営業しているようだ。当計画では地元に供給する電力量よりかなり多目の設置数だし、売電目的の設置だから反対なのでは?風力発電が期待できる土地では、電力エネルギーの地産地消が可能というメリットを生かそう。電力消費地だけ得する計画ではダメだ。

     

     

    go_*****| 5/6(月) 4:51

    全てのモノにリスクが有るという事。リスクが小さい程、普段への影響が大きく成り、リスクが大きい程日常生活への影響が小さい。原発を捨てた以上仕方ない事。

     

     

    *****| 4/30(火) 21:26

    国土の狭い日本、コストをかけてもクリーンエネルギーや原発が良いのか、考えなければならない。数百円の費用負担でもクレームの来ることを考えれば、原発でも良いのでは?

     

     

    hon*****| 4/30(火) 16:30

    隣町の風力発電所の建設に関わったけど、莫大な費用かけたのが凄く無駄だったって思う。その名の通り風まかせで回っていない日もかなり多く、故障や羽根の欠落なんてのもあった。
    自然エネルギーなんて言うと聞こえは良いけど所詮は絵に描いた餅。

     

     

    ********| 4/30(火) 18:41

    エネルギーより自分達の懐じゃないの?
    自然や環境、気象の変動で、大雨・強風とか
    先に待ち受ける不明点が多すぎる。
    低周波など、反対意見が出てきて当然では?

     

     

    hon*****|4/30(火) 18:57

    風車一基建てるまでの作動用の道路造るのだった、かなりの費用を費やしている現実を見ると風車何回せば元が取れるのだろうと思う事しばしば。
    エコ、クリーンエネルギーと言う裏で利権絡んでるんだろうなと。

     

     

    ********|4/30(火) 19:39

    エネルギー?風力とは違うけど、
    ちょっと「ガンダムX」を
    観たくなりました。

     

     

    tat*****| 5/1(水) 5:05

    反対する町長は立派。断固反対を貫きましょう。原発反対派はこういう事案はスルーなのか?自然環境破壊や生活環境破壊は同じだと思うけど。

     

     

    ponta47| 5/4(土) 1:19

    風力発電なんてメンテナンスと更新のこと考えたら非効率だと過去の事例で分かっているはずなのにな〜。エネルギー問題ってもっと国全体で方向性出していかにコストに見合うものをやらないと今後未来に負債を残すだけですよ。原発もそうだけどあまりに国がその場その場の事業者からお金いただいて推進するなんて構図いつまで続けるんだろう。最近あまりに酷い事業が多すぎです。

     

     

    DiDiは危険な中国アプリ| 4/30(火) 16:44

    温泉なら、地熱発電所が良いと思うけどな
    景観もそこまで損なわないし、低周波も無い。
    温泉が出なくなるのを心配するかも知れないが、管理さえきちんとすれば防げると思う。

     

     

    qq8*****| 4/30(火) 17:50

    外国ですが風力の低周波かなにか騒音で、近くの牧場の羊だかヤギだかが病気になり死んでしまったという記事をみたことがあります。
    太陽光パネルが敷きつめられてるそばの家で、人や猫の健康被害もあるのも事実です。
    しかし、だからと言って原発はさらに危険であって、今度日本で事故が起きれば食べられるものがなくなり、難民になるかもしれません。
    真剣に考えなければならない時代です。

     

     

    car*****| 4/30(火) 18:18

    設置可能な全ての屋根に太陽光を設置、余った電力はその地域の蓄電池に貯める、もしくはガソリンスタンドで水素に変換して貯める。
    蓄電池の電力は夜間や雨天時などに使用し、必要電力量の平準化を図る。
    水素はFCVに充填する。
    運行経路が定まっているバスとトラックからFCVに入れ替えれば、乗用車よりも需要も読めて良い。
    戸建で発電した電気がその家の蓄電池に充電しても余る場合は、他の戸建に売れるようにすれば良い。
    そういう契約や電力融通を行う民間会社が現れれば、FITで大手電力会社よりも高く売れるかも知れない。
    海外にFCVや水素ステーション、水素への変換装置などを輸出すれば、国内で再エネから作り出した余った大量の水素が出来た場合でも、水素を海外に輸出でき、日本のエネルギー購入費や輸入できないリスクを低減出来る。
    電気が余る、又は捨てるを打破し、かつ原発に無駄な金を使うのはやめましょう。

     

     

    crx*****| 4/30(火) 18:20

    小学生の作文。

     

     

    j24*****| 4/30(火) 18:42

    水素を貯蔵するためにどれくらいのコストがかかるかを調べてから投稿してください。

     

     

    tna*****| 4/30(火) 20:23

    自然エネルギーがどうの、と最近凄く言うけれど、使うエネルギーを減らす方向については誰も言わない。
    最近の駅では、壁面が液晶パネルでびっしり埋まり、同じ広告ばかり煌々と流されていている。電気の無駄遣い。ひどいもんだ。

     

     

    |*******| 5/3(金) 20:59

    たしかにコメ主の書いてることは小学生の作文なのかもしれない。
    だが、100年前の人が現代のテクノロジーのことを書いたら、これまた小学生の作文と言われていただろう。例えば、携帯電話や、リニアモーター等々。
    何が言いたいかというと、夢の技術や社会と言われようとそこを目指さない限りはそこには一生到達できない。
    このコメントに多くの否定的賛同者がいることが残念でならない。

     

     

    e36*****| 4/30(火) 16:10

    まだ発電施設が必要なのでしょうか?私が住む近隣では閉鎖したゴルフ場がメガソーラー発電所になったり、わざわざ山を切り崩し広大なソーラーパネルが設置されてます。Google Earthで見ると規模の大きさに驚くばかりです。まだ必要なのでしょうか?

     

     

    pen*****| 4/30(火) 18:20

    デンマークのロラン島のように、住民たちで設立した公社で、考えながら少しずつエネルギー自給自足を目指すべき。電力も資本も域内で回るように。儲けることにしか興味がない東京業者に丸め込まれないように。このようなスキームが跋扈すると、再生エネルギーのイメージダウンです。

     

     

    var*****| 5/8(水) 10:23

    風力発電の低周波は凄いらしいですね。国策として海に作るか、海流を利用した水力がいいと思います。

     

     

    hyp*****| 4/30(火) 20:24

    クリーンエネルギー…風力、水力、地熱、波力、太陽光等々いろいろあるけど、どれも反対反対で総論賛成各論反対になっていると感じる。原発反対と言っている人たちは、他にあれほどの代替エネルギーがあるんでしょうか?太陽光もダメ、風力もダメ、水力は出力が小さく代替エネルギーにならない。わかっていますか?

     

     

    sco*****| 5/1(水) 8:19

    みなみ淡路の風車も止まっているままの状態で放置されている節がある。
    同じ兵庫県でやっているので、いろいろ勘ぐってしまう。 兵庫の行政が分かっていないのか?分かってやっているのか?
    どちらにしても住民の声は無視されているように思います。

     

     

    ja*****|5/6(月) 0:34

    南あわじWFは低周波騒音問題で大変なことになっている。
    南あわじ市の行政は付近住民の味方ではないようだ。
    付近住民は一部住民で、市民の多くは付近住民でないから。

     

     

    gom*****| 4/30(火) 19:19

    日本海沖にするとなると 漁業権うんぬんが発生するでしょうね で 海底掘削となるとかなり費用がかさむですね ペイせんです!! この計画はお流れでいいんでないでしょうかぁ~ で 原発のときもそうですが 官僚とか政治家とかがその近辺に住まんでしょ 危ないからでしょ!

     

     

    *****| 4/30(火) 15:22

    一機だけと思ってたけど 囲まれるの嫌だな

     

     

    bul*****| 5/7(火) 1:58

    代替の選択肢を原発に持っていこうとする、清和会、日本会議が暗躍してると見た。

     

     

    yam*****| 5/4(土) 8:38

    素人の意見です。個人宅や地域で出来る発電方法を取り入れる事は出来ないのでしょうかね

     

     

    ran*****| 5/4(土) 13:46

    大きすぎるのが原因のような。
    地元が反対ならやめた方がいい。

     

     

    tar*****| 4/30(火) 16:18

    日本で風力発電なんて、事実上無理でしょ。低音被害はあるし、こんなふうに山を切り開いたら自然破壊や自然災害が人災になり得る。

     

     

    すますます| 4/30(火) 19:10

    皆で電気を使わなければ良い。「自分で使う電気は自分で創る」様にすれば、こんな問題は出ないと思うよ。とりあえず、うちではテレビ・エアコン・ファンヒーターを止めた。

     

     

    twq*****榛名| 5/1(水) 8:55

    断固反対を貫徹してください、景観を破壊し不安定な微々たるエネルギーを得るために失うものはあまりにも多いい愚行です。

     

     

    kfd*****| 4/30(火) 21:50

    風力発電建設から800メートル、その村は、山の中の限界集落。僅かの家。まともに生活出来ない、廃村寸前の集落だから、その内に人が、居なくなる。それから、風力発電建設を始めても良さそうですね。

     

     

    tab*****| 4/30(火) 19:38

    日本一周旅行で、海岸沿いのも、山沿いのも、見た。
    たくさんの風車群は、確かに見応えはある。
    でも、人工物だから、興ざめする気持ちもあった。
    北海道のオトンルイと、秋田の八竜。
    コノ2ヶ所は文句無しで、見事だった。

     

     

    *****| 4/30(火) 16:20

    反原発の方はダンマリなんですかね?
    自然破壊と健康被害が出るのは分かり切っているよね、風力に関しては建設反対がもっと増えるよ

     

     

    pen*****|5/1(水) 0:06

    東京の企業による地方の環境および住民健康被害の問題提起です。
    原発と同質の問題ですね。

     

     

    dar*****| 4/30(火) 17:50

    秋田県でも海岸線に沿って沢山の風車が林立しています。気がついたらいつのまにか増えていたという感じです。風車を嫌がる人も多く反対運動も盛り上がって来ました。今度秋田に作られる事になったという地上イージスの反対運動より盛んだと思うほどです

     

     

    ake*****| 4/30(火) 19:52

    海沿いの小さな町に降って湧いた巨大な風車の建設計画。今後の動向に注目が集まります
    従来型の巨大風車タイプの風力発電は、台風やらの風が強い書き入れ時にはまったく役立たずになりますよね
    ベンチャー企業の株式会社エンブルーが開発した「マグナス効果」式の風力発電をどこかの町が取り入れませんかね

     

     

    orange peel| 4/30(火) 16:10

    発電した電力が自治体の収益になるような仕組みが必要

     

     

    yat*****| 4/30(火) 19:54

    住宅地近くの緑地公園隣にあった新緑の山の木が大量に伐採され
    広大なソーラーパネル配置区(0.36km²)になり、
    なぜか緑地公園や特に近い近隣住宅の庭の草木が除草剤でも
    まいたかのように枯れてしまったし
    海岸近くに設置されていた風力発電機が台風だかの時に
    損傷し、1基?1億円近い修理費が掛かったと聴いたので
    どうもクリーンエネルギーという言葉には違和感を感じる。
    (原発同様、良い面だけ取り上げ盛り上げている感じが)

     

     

    ocr*****| 4/30(火) 16:19

    もう大規模停電でいいと思います。

     

     

    tom*****| 4/30(火) 18:13

    風力発電はうるさいので、業者も自宅には作らないと思います。

     

     

    まは| 5/3(金) 21:30

    原発を作ろう。

     

     

    史上最強の無党派| 4/30(火) 17:35

    発電設備こそ、地産地消にしたら?
    どうして、過疎地域ばかりに危険な原発や、景観を損なう太陽光、風力発電を持ってくるの?
    東京都内や大阪府内の電力は、それぞれの都府県内につくる発電設備で賄ったら?

     

     

    ポロ〇ん| 4/30(火) 22:18

    風光明媚な場所、里山に増え続けるパネルと風車 失ったものの方がはるかに多い わたしは断固反対する

     

     

    sil*****| 5/6(月) 8:47

    再生可能エネルギー開発は地元住民主導で進めるのが筋でしょう。

     

     

    dee*****| 4/30(火) 18:03

    風車はすぐこわれるよ。メンテナンス費用もかかる。それに比べてソーラーパネルはこわれない。日本ではどちらが有利かは明白。

     

     

    *****| 4/30(火) 19:47

    日本海側のむちゃくちゃな天候に耐えれば構わんが

     

     

    thr*****| 4/30(火) 15:42

    自然エネルギー利用は環境に少しも優しく無い現実があるのにね。
    排出される炭酸ガスや産業廃棄物が無いからクリーンと言う まやかしは要らない。

     

     

    はぐれアルパカは ようすを みている| 5/6(月) 1:47

    どうなんでしょうね?
    クリーンエネルギーは待った無し、でも過疎化の進むところじゃないと建設出来ない。
    かつてダムに沈んだ集落がたくさんあったように、限界集落を潰して風車立てまくったら、やはり文句は出るんだろうか?

     

     

    cra*****| 4/30(火) 16:51

    ドイツでアウトバーンで800キロ走ったけど、ずっとあちこちに、風力発電の風車が見え続けたよ。物凄い数が建ってる。
    景観としては、悪くないと思ったけどね。

     

     

    oot*****| 5/3(金) 20:04

    谷衆議院議員はどうなんだ

     

     

    kans*****| 4/30(火) 17:29

    原子力発電は駄目、自然エネルギーである風力発電も駄目なら、江戸時代以前の電力の供給をそこの地域は辞めれば良い。
    日の出と共に起きて日の出と共に寝る生活をして下さい。

     

     

    yos*****| 4/30(火) 15:54

    スーパーミニ原発はだめかね

     

     

    いつでも変更できます| 4/30(火) 19:14

    オランダのような風車小屋なら見栄えもいいのに・・・

     

     

    野中恵介| 4/30(火) 17:48

    MBS企画のニュースは信用出来ない。

     

     

    ziro| 4/30(火) 18:20

    温泉ないの?

     

     

    ume*****| 4/30(火) 15:50

    『原発即時停止!自然エネルギー、特に風力発電で日本の電力は全て賄えるんです!』って叫んでる、れいわ新撰組の山本くんのお家をこの風力発電設備で囲んでやればいいよ。

     

     

    tf0*****| 4/30(火) 16:41

    ヨーロッパでは風力発電が主流で日本はかなり遅れている。原子力発電より風力発電のほうが地球環境に優しいのは明らかで地元住民が反対する意味がわからない。
    自然の力で発電できるならそれに越した事は無いんだし、土地も設備も事業主の負担なのだから他人にとやかく言われる筋合いは無いだろう。
    もしどうしても建設されるのが嫌なのであれば何百億円か渡してやって買い取ってやるのが筋だろう。
    原子力発電や火力発電、太陽光発電だって広大な敷地が必要になるんだし、何故風力発電だけ反対するのか全く意味不明だよ。
    風力発電の風車のある景観は世界的に見れば、むしろ自然エネルギーを有効利用している素晴らしい国という評価をされているからね。
    それに真っ向から反対しているというのが全く理解不能だよ。

     

     

    tru*****|4/30(火) 19:28

    ヨーロッパと日本で決定的に違う点。
    1つは、土地が広大で人口密度が小さいヨーロッパと、国土が狭く山と海が平地のすぐ近くまで迫る上に人口密度が高い日本との違い。居住地に影響がない場所に風力発電などを建てることなど、日本では到底不可能。
    もう1つは、音に対する敏感さの違い。日本人はしーんと静まり返る空間を好む。ほんの少しの話し声やパソコンのキーボード音でイライラし、それがトラブルの元になることも。ヨーロッパ人なら平気な風切り音も日本人は我慢できない。でもそれは感覚の違いなのだから致し方ない。
    この日本では、多少の環境の被害に目を瞑るぐらいの覚悟がない限り、自然エネルギーを利用した発電所を作ることなど無理。かと言って、原発は危険で火発は公害を撒き散らすから駄目…となると、一体何を導入すればいいのやら。あるいはもう、昔のような自給自足の生活にでも戻るつもりなのだろうか。

     

     

    *a****|4/30(火) 23:22

    日本人ほど音に敏感な国民はいないと思う。集合住宅や住宅密集地ではすぐ生活音でトラブルになるし、公共の場や職場でもヒソヒソ声でささやくように話す人も多い。ドアの閉め方や歩く音等も静かにしないと眉をひそめられる。
    24時間風車の音するとストレス極まりないと思う。
    確かに原発より安心かもだけれど、自分の居住地に建てられるとなるとほとんどの人が反対すると思う。

     

     

    yokuj*****|5/1(水) 1:22

    敷地面積を言っちゃうと断然クリーンエネルギーは分が悪いんですよねぇ。火力1基(100万kw)と風力1基(1500kw)として単純計算で666倍。火力発電所はあの広さで4~6基あるので風力3000基以上分。クリーンエネルギーの企業はコスト面で集中設置したがりますが、クリーンエネルギーこそ分散設置して地産地消しないと。

     

     

    s_t*****| 4/30(火) 19:26

    原発止めたくて、二酸化炭素排出が嫌なら諦めさせないとな。
    結局何にしようが、どこにしようがなにかしら負担になるんじゃないのかね?

     

     

    rm*****| 5/6(月) 6:12

    風力もだめ(騒音による健康被害)、波力もだめ(漁業や生態系へ影響)、地熱もだめ(温泉への影響)、太陽光もだめ(言わずもがな)。最近でてきたバイオマスもだめ(臭いによる健康被害)となると火力と原子力しかないんだけど…。
    重油価格も高くなってきてるから、電気代高くなってくんだろうね。

     

     

    syonan| 4/30(火) 17:29

    設置されると、どのような風景になるか。
    どなたかCGでイメージを作成し動画サイトなどにアップしてください。
    故郷が台無しになるのを防ぎたいのです。おねがいします。
    風車の位置は風の通り道なので、渡り鳥が大量に激突死します。
    風力発電は設置には補助金がでるのでしょうが、故障すると高所作業になるので、修理に必要な予算が無い地域がありました。

     

     

    icz*****| 4/30(火) 17:28

    不思議な事に、風力発電が日本には不向きだと言う事に関する議論は全然無いんだよな。
    原発でなければ何でもいいと思われているようだが、そんな簡単な話ではないんだが。
    会社は20年使うと言うが、一度切り開いた山は20年では戻らない。
    低周波の影響うんぬんは抜きにしても、環境の事は慎重に検討するべき。
    手を付けてしまったら戻れないのだから。

     

     

    mkmn*****| 4/30(火) 15:49

    巨大な風力発電機って大して回らないし
    回るとうるさいし景観的にも邪魔だし
    小さいのを色んな所に沢山作るか
    海上とか人里離れた所に作ればいいんだよ…

     

     

    供の助| 4/30(火) 15:54

    利益優先の事業でしょうから、他者はメリットを受けないでしょう。住民の反対を押しきり実施するこの手の事業者の見識を疑う。

     

     

    ypd*****| 5/1(水) 1:21

    風車だの太陽光だのはまやかし。
    自然界からエネルギーを取り出して人間が使いやすいように変換する以上最大限効率を高めなければならない。

     

     

    t*t****| 4/30(火) 16:14

    狭い国土に太陽光パネルを敷き詰め、山頂や海にも風車。
    一方で庶民の電気代は上がって、儲けている人がいるのは釈然としない。

     

     

    nra*****| 4/30(火) 16:38

    原発反対、
    風力反対、
    石炭はダメ
    これがあるべき姿か

     

     

    beb*****| 4/30(火) 15:44

    おとなしく原発使いましょ️

     

     

    tos*****| 4/30(火) 17:48

    じゃバイオとか
    温泉
    風力の羽根の大きさとかソーラーとか水力

     

     

    Nonpoli| 5/3(金) 20:16

    原子力撤廃と似た構図。こういう輩はマスゴミも含めて電気使うな。

     

     

    ピンポンダッシュ| 5/1(水) 2:45

    電気使うなド阿呆。

     

     

    j‐‐‐| 4/30(火) 15:34

    低周波騒音は死に山: 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相にでてくる話。低周波騒音で9人の大学生が遭難の原因とされている。低周波騒音の被害については解明されていないことが多いが結構危なそう。それにいまさら風力発電なんかやる意味あるの。シェールガスなど燃料は十分ある。火力発電でいけばいい。そこを変な補助金もらってる会社が自分の利益のために推進してるだけ。やめたほうがいいよ。ちなみに太陽光発電も土地を日陰にして腐らせるうえに全然ペイしませんようですから。

     

     

    j24*****|4/30(火) 18:50

    シェールガス・シェールオイルも100年は持たないそうですよ。

     

     

    dfa*****| 5/3(金) 23:45

    業者の利益だけ発生して、地元は被害が出るだけで何のメリットも無いのは分かりきっている!絶対に作らせるべきでない!

     

     

    ミイラ男が怖かった| 4/30(火) 20:53

    取りあえずは反対をしておかないとね。
    声の大きさと後の和解金の額には比例関係がありますので。
    全国的に反対ビジネスは一部勢力の資金源。
    匂いに敏感でウザい奴らだけど胸のバッチが威力を発揮してるからね~
    何処にでも顔を出して漁りに来やがる。

     

     

    stu*****| 4/30(火) 15:43

    政府も太陽光や風力発電なんかに補助金出すなら海底油田ガス田の開発進めさせて火力に注力すればいいのに
    東シナ海の地下資源みんな中国に持ってかれてるぞ

     

     

    tna*****| 4/30(火) 20:17

    太陽光パネルや風力発電を推し進める人達は、「欧州では~」と常に口にする。
    しかし、その欧州は平坦な大陸で、広大な敷地でやっていることについては、考えていない。
    日本は、8割が山の島国だ。
    日本の風土や地形に合った方法を考えてもらわなければ。結局「永続的に」その技術を使うことはできない。
    ただのゴミの山と、自然破壊を招くだけだ。

     

     

    rob*****| 5/6(月) 7:17

    クリーンエネルギー大好きな方々ならば文句言わないでしょ、さっさと移住しなさいや。

     

     

    kur*****| 4/30(火) 19:01

    風力、太陽光は環境の為になりません。妄想です。
    イカガワシイ左翼系環境団体と、資本家、政府の思惑が一致るという稀有なケースで、バカはすぐに騙されます。
    設置された地域では予想されただけの仕事はしていません。故障による修理、通常メンテナンス、全て電気代に上乗せしたら電気代は上がります。しかし現状ではそれは出来ません。なのでいずれ崩壊します。
    合掌。

     

     

    exy*****| 5/3(金) 20:58

    だからと言って、原発推進の口実にしないで欲しい。
    政府や経済界は、国際競争力を理由に原発推進を口にするが、そこまで豊かになりたい馬鹿はいません。
    そうでもしないと、会社経営が出来ないなら会社経営やめろ。
    大学生はそんな会社就職するな!

     

     

    koa*****| 5/4(土) 13:06

    高レベル廃棄物をどこに持ってくかの結論なしで、とりあえず原発にしとこうってのは馬鹿な考えだ。

     

     

     

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
鳥取県岩美町の東浜にあるレストラン『アルマーレ』でアフタヌーンティー
きらめ樹活動へ向けた下見



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。