夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2015.01.29
    • 日本海新聞掲載コラム
    善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第26回 (2012年7月)

     うだるような真夏の暑さに輪をかける子供たちの熱気。走り回り、飛び回り、まとわりつく疲れ知らずのパワー。響き渡る歓声。今年もまた、この季節がやってきた。
     「ずっと中断している夏休み子供修養会を復活させたい」という父の言葉に、ただ漠然と「いいんじゃない」と相槌を打ったのが始まりだった。父は、どうやら若かりし頃に寺子屋らしきことを行っていたらしい。
     新たな船出である1泊2日の子供修養会の名称は、僕が何となく閃いた『寺っ子体験スクール』。 隙間だらけのルーズなプログラムを作成し、経験の深い父にただ付いていくだけだった第一回。二〇〇一年、日韓W杯の前の年だった。
     翌年、そんな僕に勉強しろとのお大師様からのお導きか、第一回青少年教化指導者養成講習会(寺子屋を開こう)が高野山で行われる。タイミングの良過ぎる講習会の案内に少し躊躇しながらも受講し、講師の先生方から多くの実用的なテクニックを学んだ。
     早速その年の寺っ子スクールより実践。よその寺の内容を遠慮なく拝借し、更には講師の先生方の猿真似を駆使しながら、子供達とのコミュニケーションに悪戦苦闘したものだ。
     一年一年回を重ねるにつれ、やっとそれらが自分のものになってきたという手ごたえをつかめるようになってくる。それでもまだまだ子供達の反応を窺いつつ、自信を付けたり落ち込んだりの繰り返しだ。きっとこれからもずっとそうなのだろう。
     第三回からは衣装を揃え、一休さん姿に変身。より引き締まった環境でおつとめが出来るようになった。
     朝夕のおつとめと座禅、写経、写仏(ぬり絵)、数珠作り、お茶作法、お習字、お掃除などの修行の合間に、自己紹介ゲームやお楽しみ会などを挟み、ようやく善住寺オリジナルのプログラムとして充実してきた感もある。
     しかしその一方で、五分や十分の休憩時間になるとダッシュで庭に集まり、寸暇を惜しんでボールで遊ぶ姿を見ると、もっと自由時間を増やした方がいいのかなと思うこともある。なにしろたった二日の間に4回ものおつとめと座禅があるのだ。普通なら子供達は楽しくないし、投げ出してしまうだろう。
     ところが、普通じゃない場所で、普通じゃない心構えで、子供達は生き生きと修行をこなしていく。「今年は問題児が多くて大変だと思います。」そんな助言をいただいたこともあるが、そんな心配など杞憂だった。遊ぶ時は遊び、修行の時は一生懸命取り組む。そんなメリハリをしっかりと付けれるんだ、彼らは。
     ちゃんと頑張れる子ばかり。だからたくさん怒りもする。いつも終わると声が枯れてガラガラになるけれど、すごくいい気分だ。たくさんの笑顔ももらえる。
     「コウジュン先生、また来年も絶対来ます。」その言葉がなにより嬉しく、僕にとっても寺っ子体験スクールは、かけがえのないものだ。
     子供が減少していくこのご時世にもかかわらず、檀家、檀家外の枠を越え、また市町村の枠を越え、近年はあっという間に定員オーバーの大盛況ぶり。これにはほんとにありがたいと思う。宗教嫌悪とも言える現代社会において、それでもお寺に期待したいという親御さんの想いもひしひしと受け止めている。
     手を合わせること。生かされていること。感謝をすること。信じること。子供達に伝えたいことは山ほどある。きっと今がもっとも吸収する時なのだ。
     とはいえやはり子供の心は難しい。いつまでも子供の気持ちを忘れない大人になりたい、昔はよくそう思ったものだ。しかし、年齢を一年一年重ねるごとに、子供の心からも遠ざかっていってしまう。「果たして蒔いたこの種は・・・」などと考えるのはよそうと思った。
    「その一つの言動で人を導いたかのような、いい気になるな。」
    そんな父の口ぐせと、生意気盛りな子供達への様々な願いを胸に秘め、今後もただ求めることなく与え続けていこう。子供達と笑ったり怒ったり全力で向き合うことができる限り。
     今後社会に飛びだし、悩み、迷い、壁にぶつかる子供達が、いつでも帰って来られる場所として善住寺は存在し続ける。僕は、未来を担う素晴らしき宝物達とわずかでも交錯することができた時間を、ただただ愛おしく思い返すだろう。

     
    クリックして拡大してご覧ください。
    ブログは読みにくいという方はこちらを。

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第27回 (2012年8月)  『お盆の物語』
善住寺コウジュンの悩んで迷ってぶつかって 第25回 (2012年6月)



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。