夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2009.11.16
    • とあるエピソード
    『少年とストライカーと約束』  後編 

    そして、2002年6月、初の2カ国共催のワールドカップが幕を開けた。
    韓国のスタジアムでの初戦を迎えるデンマーク。もちろん和歌山県民も試合が韓国であろうとも応援に訪れた。
     現地に行けなかった和歌山県民も、パブリックビューイングの会場でのテレビ観戦のために、たくさんの人が集まった。
     この数週間のうちに、和歌山県民はみんなデンマークサポーターになっている。
    「いけー!」
    「がんばれー!」
    「負けるな、デンマーク!」
     デンマークのチームカラーである赤で埋め尽くされる会場。
    巨大スクリーンに向かって熱狂する集団の中に、あの少年の姿があった。



     A組となったデンマークの初戦の相手は、かつてワールドカップで優勝したこともある伝統国のウルグアイだ。
    「約束覚えていてくれるかな?」
    少年はそう思いながら、キックオフの瞬間を待っていた。
    「ピー!」
     午後6時、主審のホイッスルが響く。デンマークの、そして少年のワールドカップが始まった。
     試合は開始直後から一進一退を続け両チーム決め手を欠いたまま迎えた前半45分、試合が動いた。
    デンマークの選手が左サイドから、ディフェンスの間を縫うようなセンタリングを上げた。
    ゴール前でダイレクトに合わせられるボール。
    「あっ!」
    出せない声を出そうと少年が立ち上がった時、ボールがゴールに吸い込まれていた。
    「ゴーーーール!」
    次の瞬間、大きな画面上でガッツポーズをする選手の姿を少年は見た。
     トマソンだった。

     1対0とデンマークがリードして後半が始まった。
    すると、開始直後に1点獲られ、徐々に試合はウルグアイのペースになっていく。
     しかし後半38分、またもあの男が動いた。
    トマソンが今度はヘディングで2点目を奪ったのだ。
    このゴールが決勝点となり、デンマークは重要な初戦に勝利。
    和歌山の会場も喧騒に包まれる。
    「やったー!」
    「バンザーイ!」
    「デンマーク! デンマーク! デンマーク!」
    「トマソン! トマソン! トマソン!」
    延々と響き渡るデンマークコール、トマソンコール。
     そのコールには、少年の声なき声もしっかりと混ざっていた。

     第2戦はセネガルとの戦い。
    試合は引き分けだったが、この試合でも、トマソンはPKでゴールを決める。
    そしてデンマークの決勝進出は、1次リーグ最後の一戦へと持ち越された。
     相手は優勝候補のフランス。
    少年は祈った。
    「勝って。勝って日本に帰って来てください」
    デンマークは決勝トーナメントに進出すれば、日本のスタジアムで戦うことができるのだ。

     デンマークは強かった。2対0の勝利。
    前回の優勝国を相手に堂々の完封だ。
    後半22分にトマソンが決めたゴールがダメ押しとなった。
     デンマーク代表は、堂々のA組1位で決勝トーナメント進出を決めたのだ。
    オルセン監督は言った。
    「試合会場が韓国であっても、和歌山県民の応援はわかった。
     あれが我々の力になった」
    少年が気持ちを送っていたトマソンは、1次リーグで4得点。3試合すべてで点を決める大活躍だった。

     そして、向かえた決勝トーナメント1回戦。
    場所は新潟スタジアム、相手はあのイングランドだった。
    試合前の予想はイングランド優勢で、マスコミの話題もベッカム一色。
    スタンドからは予想通り「ベッカム!!!!」という大歓声が渦巻いていた。
    デンマークにとっては完全にアウェイに等しい状況。
    しかし、和歌山県民だけはデンマークを必死に応援した。
    だが・・・この応援も届かなかった。
     0対3という一方的なスコア。
    デンマークは敗れた。ピッチに立ち尽くすトマソン。
    和歌山県民の思い、そして少年の思いはここで途切れた。
     その日の和歌山には冷たい雨が降っていた。

     負けはしたが、和歌山県民はデンマークチームを誇りに思っていた。
    「よく頑張った!」
    「後は快く母国に帰ってもらおう!」
    それが県民の合言葉になっていた。
     だから、彼らは『デンマークお疲れさま会』を行なった。
    会場に駆けつけたたくさんの人々に、
    「ありがとうございます」と感謝を述べるオルセン監督。
    選手たちも全員出席した。もちろんトマソンの姿もある。

     そこでトマソンは『あの少年』を見つけた。
    母親と並ぶ少年のもとに近寄るトマソン。
    母親は深々と頭を下げる。
    少年はトマソンの顔を見上げて、笑った。

     トマソンはあの日と同じように通訳を介して会場の片隅で語り始めた。紙の上で。
    「せっかく応援してくれたのに負けてしまってゴメンね」
    ペンの走りがいくぶん重く見える。
    「お疲れ様でした。負けてもカッコよかったです。
     それに、約束どおり点獲ってくれたから、嬉しかったです」

     今度は「ありがとう」と書かず、少年の目の高さまで顔を下げて、笑顔で大きくうなずくトマソン。
    そして、ふたたびゆっくりと文字をつづり始めた。
    「ボクから君に伝えることが出来るメッセージは、これが最後です。
     しっかり覚えておいてほしいのです」
    通訳の文面を読んでから、こくりと頭を下げる少年。
    トマソンはまたペンをとる。
    「前にも言ったとおり、君には試練が与えられています。
     それは神様が決めたことであり、今からは変えられません。
     ここまで、僕が言いたいことは、わかりますか?」

     少年が再びうなずくと、トマソンは言葉を続けた。
    最後の長い文面を書き終えた通訳が、少年の肩に手を触れながらゆっくりと紙をわたす。
    文字が数滴のしずくで滲んでいる。
    「神様はこうして君に、耳が聴こえない、
     言葉を話せないという試練を与えています。
     しかしゴールを決めるチャンスも必ず与えてくれるのです。
     君はそのチャンスを逃してはいけません。
     しっかりと、がむしゃらに、決めてください。
     前を向いて生きるという、かけがえのないゴールを」

     読み終えた少年が、そっと顔を上げてトマソンの目を見た。
    そのとき、トマソンにだけは聴こえていた。
    少年の「はい」という大きな声が。

     トマソンと少年。
    二人のワールドカップの幕が引かれる。
    トマソンの耳には、何が聴こえていたのだろう。
    少年の目には、何が見えていたのだろう。

     あれから4年。
    神様は人間に超えられない試練を与えない――。

    「さようなら」
    「頑張って」
    こう言い合うかのように、手を振って別れたトマソンと少年。
    二人が笑顔でファインダーに収まる写真が、少年の宝物である。

    「日本でワールドカップがあって本当によかったと思います。
     何かをやれば何かが動く。
     とにかく前に進むことが大事だって、今はよくわかります」

    少し大きくなった少年からのこのメッセージが、
    今度はトマソンにとっての宝物になるのかもしれない。
                                           (完)

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
祝☆ 善住寺ホームページがデビュー☆
『少年とストライカーと約束』 前編



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。