夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2017.05.03
    • 自己開示 セルフプロデュース
    『30年ぶりの彼との再会。~お互いに自分の道を胸張って進もうな~』

     今日法事から帰ってみると、ほんとに懐かしい来客があった。

     

     彼とは幼い頃、よく家族ぐるみで遊んだ。お互いのお寺に行き来したり、一緒に旅行に行ったり。

     

     あれはいくつの時だったんだろう。

     う~ん、多分彼が3才か4才くらいの頃のこと。

     

     難しい「百字の偈」というお経を、水子地蔵苑の前で高らかに暗唱する彼の姿。
     それは今でも僕の記憶にしっかりと焼きついている。

     

     5つ年上の僕はなにかしらの衝撃を受けたんだろうね。

     彼に負けないようにと思ったか、彼のように難しいお経を暗唱しているのが純粋にかっこいいと思ったのかはわからないんだけど、僕も一生懸命お経を暗記しようと頑張ったっけ。

     

     それからお互いのお寺が忙しくなったからなのか、ただ単にタイミングの問題だったのか知らないけれど、一緒に遊ぶこともなくなっていった。

     

     

     時が経ち、たしか僕が大学の時だったと思うけれど、僕にとっての僧侶エリート的な存在でもあった彼が、僧侶になることを拒絶したという話をうちの家族から聞いた。

     

     「人が死ぬのを商売にするような職業には絶対に就きたくない!」

     

     彼が実際どういうニュアンスで言ったのかはわからないんだけどね。
     ただ僕のところにいろんなところを経由して届いた時にはこういう言い方になっていたはず。

     

     後を継ぐことを周りから決められていていることに「それでいいのか」とささやくマインドと日々向き合い、胸をはって「自分で決めたんだ」って言えなかった当時の僕にとって、さらに迷いを深める言葉となった。

     その言葉に同調してしまった僕は、ドツボにはまってしまったのかもしれないね。

     

     その辺りは7年前に新聞連載していたコラムにも書いてる。

     

     「なんのために僕はお坊さんになるんだろう。
    一体お坊さんになることに何の意味があるんだろう。
    お坊さんという職業に、どんな祝福があるんですか?
    それとも祝福のない職業を、やっていかなければならないんですか? 
     誰でもいい、教えてほしい・・・。」

     

     そして長い年月が流れた。

    お互いいろいろあったよね、きっと。

     おおよそ30年ぶりぐらいの彼との再会。

     住職になってすぐのこのタイミングで彼と再会できるなんて、なんという素敵な宇宙の采配だろうと、今日はしみじみと感じてる。

     

     彼の顔を見ながら僕の中に湧き上がってくる言葉。
    それは彼に伝えたいんじゃなくて、自分に語りかけたかったもの。

     

     僕はもう迷わないよ。
    自分で決めたのだから。

     

     僧侶ってね、人の死という大きな節目に立ち会える素敵な存在だということを今は感じているから。

     

     そしてそこにお金が介在してくるとしても、僕はなんの引け目もない。

     このお寺という場所をお金の手放しの場に選んでいただき、それを僕は受け取り、そしてこの魂の祀り場所を守って行くこと。

     それはとても誇らしいよ。
     

     

     最後に握手して、彼に伝えた。
    「お互いに自分の道を胸張って進もうな」って。

     

     お寺に生まれ、継がないという道を選んだ彼。
    お寺に生まれ、継ぐという道を選んだ僕。

     

     これもまた、陰陽統合。
    二人で一つだね。

     

     君は僕にとって、大きな存在。
    お寺を継ぐにあたっての欠かせないピース。

     

     またまた僕の「今」に繋がる物語の伏線を回収できたよ。

     ありがとう。

     

     

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
なんて静かな夜なんだ
湯村温泉の荒湯そばにある、とみや旅館直営の「なごみカフェ夢や」のジェラートで涼む



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。