夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2016.10.25
    • 夫婦のこと
    「同意じゃなくても味方だよ。」 ~ビジョンをもって喧嘩すること~

    朝から妻と大きな喧嘩をした。

    結婚したてのころはこれがしょっちゅうで、僕は常にいらいらしていたように思う。

     

    そこから抜け出せたのが「言い合うより聞き合うこと」っていう僕なりの夫婦円満メソッドで、最近はこれでうまくお互いが思ってることを縫い合わせていたはずだったんだけど、今回は久しぶりにそれをしなかった。

     

    彼女が僕にややイライラとした含みのある言葉を発した時、僕はそのイライラをそのまま返した。

    そこからいろんなもんが乗っかっていって、どんどん感情的になっていく。
    やりあっているうちに僕はそのエネルギーの高まりに耐えきれなくなって、そこから修正しようとしたんだけど、

    「聞けって」

    「聞きたくない」

    そんな繰り返しで、もうどうにもならなかった。

     

    その日はお寺の大きな行事の日で、僕はこのあとすぐに読経が控えていたから、今は話し合いは無理だと判断し、彼女を残したままその場を立ち去った。

    去り際、彼女の目が真っ赤に染まっているのが焼きついて、胸が少し痛かった。

     

    表の部屋に出ると母さんが、「子供たちのことを見て欲しいんだけどどこにいるかな~」って妻のことを探していた。

    「今僕と喧嘩中だから、2階にこもってる」って仕方なしに伝えると、

    「そうか~。もっと暇な日に喧嘩してくれんかな~。」って苦々しい表情。

     

    何言ってんだよ。暇な日には余裕があるから喧嘩になりにくいんだよ!

    とか僕は心で毒づきながらも、納得してくれたことには助かったと思った。

     

    その日はたくさんの人の出入りの中で過ごし、僕と妻も心に違和感を抱きながらも業務的な話をしていた。

    そのまま何事もなかったように日常に戻って、それで多分二人の間に笑顔も戻るんだろうけど、そこに火種はくすぶっていて、いつかそれにまた火が付くんだるんだろうなって容易に想像できた。

     

    ちゃんと話をして火種まできっちり消しときたいなって思うんだけど、この日は休みだから子供たちはずっと家にいるし、夜には甥っ子も来たりして、なかなか二人で話し直す機会もなかった。

    子供たちが寝静まった後でと言いたい所だけど、妻はいつものように子供たちと添い寝をしながら寝てしまうだろう。そしていつものように僕が寝ついた後くらいに起きだして、お風呂に入ったりゴソゴソとするはずだ。

    一週間以上、夜はそんなすれ違い生活になっていた。

     

    だけど、なにがなんでも話したい。

     

    僕は、感情の台風が通り過ぎるまではどうにもならないだろうけど、熱帯低気圧に変わったくらいの時が一番伝わるんだっていう確信がなんでかわからないけどあって、今夜話しておきたいって強く感じていた。

     

    「12時に目覚ましを合わせておくから、話をしよう。僕、ちゃんと起きるから。」

     

    それだけをしっかりと伝えて、スマホのタイマーを12時をはさむように5分刻みで五回セットして、僕は早めに布団にもぐりこんだ。

     

    二度目のタイマーで目をさましたらしい僕は、朦朧としながらも深夜12時に起きあがった。

    彼女は待っていてくれたみたいで、体育座りをしてテレビを見ていた。

     

    今度はちゃんと「言い合うよりも聞き合うこと」に意識を置こうって思ってたし、彼女もそのつもりだったんだと思う。

    先に彼女の気持ちを聞こうとしたんだけど、彼女はうまく整理できないみたいで、僕の方が先に話した。

    今度は丁寧に、ほんとに伝えたいことはなんだったのかを自分自身で探りながら・・・。

     

    そのうちに彼女もぽつりぽつりと話し始めて、自分が感じてることを話してくれるようになった。

    目線がどこか逸れていて僕に合ってないって感じてたんだけど、いつしかしっかりと僕を見つめながら話してくれた。

    どんな会話の後だったか、彼女が「あはは」って笑顔に緩んだ時、あ~分かり合えたなって安心した。

     

    僕が伝えたことは、

    親とあなたに価値観にずれができた時、親とすり合わせる気なんてなく、あなたとはすり合わせていきたいから、あなたには言うんだってこと。
    だから親の味方だって思われることは悲しくて、むしろあなたの味方なんだということ。

    僕はあなたを守りたいんだってこと。

     

    彼女が僕に伝えたことは、

    家族の中で自分にのみ変わることが求められているみたいでしんどいこと。

    あなたのみは味方でいてほしいこと。

    なにもできない自分がもどかしいこと。

    お寺のことを覚えていかなくてはならないと言われているのに、大事なことを教えてもらえないことが悲しいこと。

     

    静かに耳を傾ければ、お互いの声が染みわたって行く。責めないこと。正しさを主張しないこと。

     

    朝のシーンが脳裏をよぎる。

    「味方でいるべきだとか、べきを押し付けるからむかつくんだろ!」

    「べきだなんて言ってない!」

     

    あ~もう。言わなくても怒るってことは「べき」になってるんだって!

    と、イライラしていた僕も、

    「べきだって押し付けないべきだ」っていうことを、押し付けようとしてたんだね。

     

    「ごめんね。味方だって思わせてあげられなくて。」

    僕は妻に謝った。

    そして続けた。

    「同意じゃなくても、あなたを否定しているわけじゃないよ。

    同意じゃなくても、ちゃんと味方だよ。」

     

    伝わったかな。

    伝わればいいな~。

     

    話し終わった時、彼女はいつもの穏やかな表情だった。

     

     

     

    「分離の為に喧嘩するんじゃなくて、融合のために喧嘩するんだ。」

    そういえば、喧嘩中にこんなメッセージが湧きあがってきたんだった。

     

    以前の僕は喧嘩するたびに彼女との距離が遠のいていた。

    でも今回は違うよね。

    喧嘩した分距離が近付いた。そんな気がする。

     

    それは、二人の仲が深まるビジョン、今以上に繋がるイメージをもって喧嘩してるからなのかもしれないね。

    大丈夫だって信じてた。

     

    ごめん、ちょっとだけ嘘付いた。

    ほんとはドキドキもあった。

    もし元に戻らなかったらどうしようって。

     

    だけど、うまく仲直りできてよかった。

    大きな喧嘩の分だけ、気付きも大きかったし・・・。

     

    これからもちゃんと磨り合せていこうね。

    喧嘩するにしても、二人で一つの円を描くような、そんなビジョンをもって喧嘩しようね。

     

    そんなことを感じた秋の夜長。

     

     

     

     

    こんなビジョンをもって☆

     

     

     

     

     

     

     

     

    『わたしの命を生きようよ♡~あげまん道~愛する人と一緒に』
    「わたしの命を生きようよ♡ 〜あげまん道〜 愛する人と一緒に」
    <開催日時>11月26日 13時半〜
    <開催場所>松江市市民活動センター
    【タイムスケジュール】
    13時 開場受付
    13時半 元あげまん道マスター今津かおりさん「あげまん道とは」
    14時 スクール生の実践発表 ・質疑応答
    15時 休憩
    15時20分 ちゃみさん、弘純の対談
    16時20分 ちゃみさんの旦那様 たつひこさんを交えて質疑応答
    17時 閉会
    ↓お申込み・詳細はこちらからお願いします↓
     http://www.kokuchpro.com/event/13094096c05fa447d98daf7168fd0416/
    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
ひより塾一年間講座『第五回神無月』不真面目レポ
秋の水子地蔵大祭 雨は弱まったけど、気分は大荒れ



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。