夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2020.02.15
    • 道しるべ
    涅槃図からのメッセージ。自灯明と法灯明の教え

    本日2月15日はお釈迦さまがお亡くなりになった日です。

     

    仏教寺院では、この日に「涅槃会」という法要を行い、お釈迦さまの最期のメッセージを読み解きます。

     

    涅槃とは「ニルヴァーナ」の和訳で、吹き消すという意味があるそうです。

     

    それは単に命の灯火が消え、魂の肉体からの解放というだけでなく、煩悩の火が消え、死と再生を繰り返す命(生死輪廻)からの脱却をすることであり、我々の理想とする境地です。

     

     

    涅槃図をご覧ください。

     

     

    15日ですから、空には満月が輝いています。

     

    ここはクシナガラという辺境の地。
    背後に流れる川はネーランジャラー川。

     

    旅の途中であったお釈迦さまは、チュンダという貧しき人が精一杯のおもてなしをした食べ物にあたって命を落とすこととなります。

     

    最期の時、お釈迦さまは中央の台座の上に頭を北に、足を南に寝転んでおられます。
    (それで仏教徒はお釈迦さまを慕い、死の際には北枕にするようになりました。)

     

    周りには多くの方々が集まり、お釈迦さまの死の瞬間を嘆き悲しんでおられます。

     

    身分の偉い方も、身分の低い方も、裕福な方も、貧しい方も、さらには動物たちも分け隔てなく一様にその場にいることができました。

     

    空からはお釈迦さまのお母様の摩耶夫人が訪れ、助かるようにと薬を投げました。

     

    しかし薬はお釈迦さまの元には届かず、それがひっかかった沙羅双樹の木の左4本は大きく成長し、花を咲かせます。
    (逆に右4本が白く老いた木で、薬のかかった左の4本は青々とした葉をつけたという右左の色の違うものもあります)

     

    寿命にしたがうために、毒だとわかっていても食べ物の施しを喜んでいただいたという説や、わざと薬を受け取らなかったという説もあります。

     

    「チュンダのせいで亡くなるというのは間違いで、チュンダの供養を最期に選んで逝くのである」という経文にあるお釈迦さまの言葉が、自己の選択の尊さ、自分軸で生きることの大切さを教えてくれます。

     

    亡くなるお釈迦さまの体から黄金色の光が滲み出ています。

     

     

     

    そして、お釈迦さまが最期に残された言葉があります。

    「自燈明法燈明」の教えです。

     

    「自らを灯火としなさい。法を灯火としなさい。他のものを灯火としてはなりません。」と言い残されたのです。

     

    まさに答えは自らの中にあるということですね。

    そして法という時代を超えても変わらない普遍の真理と照らし合わせながらいくのです。

    他のものに答えを求めるのではなく。

     

     

    改めて、人生の責任を自分で取ることを教えてくださっています。

    それだけではエゴを撒き散らすのみになるため、法燈明と二つの光で進むのでしょう。

     

    そして具体的にはどのような行いを修めるのかというと、身、受、心、法をしっかりと観察することと説かれています。

     

    これが「四念処」という、ありのままの自分の姿に気づくヴィパッサナーという瞑想の一つです。

     

     

    なるほど。素晴らしいメッセージです。

     

    そうすることで、自我という囚われから離れて、真実なる認識の世界へいくことがイメージできます。

     

    #善住寺寺宝の涅槃図

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    山地 弘純
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    山地 弘純
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
涅槃会は次女の誕生日
江野そばは美味しいよ。「えの」じゃなくて「ごうの」と読むよ!



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。