夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2018.10.28
    • 道しるべ
    ありがたいってこと ~盲亀浮木の譬えも奇跡のマイ箸も~

    今頃振り返るんだけど、今年の寺っ子スクールのテーマは「ありがたいこのいのち」だった。

    「ありがたい」とは「あることが難しい」という意味なんだけど、それがなぜ感謝の喜びに繋がるんだろうね。

    「ありがとう」の語源は、仏教の「盲亀浮木の譬え」にあるのだそう。

    僕はその譬えを使って、「ありがたい」ということを子供達に精一杯語った。

    その内容はこういうものだ。

    ある時お釈迦様が弟子の阿難さんにおっしゃったそうだ。

    「あなたはこの世に生まれたことをどう思っているのかな?」

    阿難さんは答えた。

    「とても喜んでおります」

    「そうか。もしそれを喜べない人がいるとするならば、それがどれほど難しいことなのかをわかっていないからなのだよ」

    そして一つの例え話を続けられた。

    「大きく大きく広がる海を思い浮かべるがいい。

    その海の底には一匹の目の見えない亀がいて、100年に1度だけ海面に顔を出すのという。

    また、広い広い海のどこかでは、一本の丸太が波に揺られて漂っている。
    その丸太の真ん中にはちょうど亀の頭が入って休むことのできるくらいの小さな穴が空いている。
    そんな100年に1度浮かび上がった目の見えない亀が、そのどこを漂っているのかわからない丸太の穴の中にスッポリと頭が入るなんてことが、あると思うか?」

    「そんなことあるはずがありません」

    「それでは絶対ないと言い切れるか?」

    「いえ、絶対ないかと言われましたらば、もしかしたらたまたまありえないような不思議なことが重なった時にあるのかもしれませんが」

    「それが私たちの命なのだよ。
    私たちがこの世に生まれてくるということは、100年に1度だけ目の見えない亀が海面に浮かび上がってきた時に、大海を漂っている丸太に空いているちょうどいい大きさの穴にスポッと頭が入ることの如く、有り難いことなのだよ。」

    そんな「盲亀浮木の譬え」を話し、どれだけあなたの生まれてきたことが奇跡中の奇跡で有り難いことであるかを伝えたつもりだったんだけど、残念ながら子供達の反応はイマイチ。

    (うーん、大人ならここでかなりいい感じのリアクションがあるのに~と僕は焦る)

    「よし、しゃーないな~。こうじゅん先生のミラクルで奇跡的な、有りえないでしょ~っていうことが起こった体験談を特別にしちゃいま~す。」
    と、路線変更とともに口調まで変更しちゃう僕。

    「先生の奥さんはね、1974年11月12日生まれなんよ~。
    それでね、先生には3歳年下の妹がいるんだけどね。

    その妹の結婚した旦那さんの誕生日が~、なんと1974年11月12日なの。

    兄妹で同じ生年月日の人と結婚してるんよ。
    すごくない?

    それを知った時、みんなで「えー!すご~い!ありえない!」って心底驚いて爆笑したもんだよ。

    ありえなくない?
    だって生まれた年も、月も、日も全く一緒なんだよ。

    ほんとこれってミラクルだって震えたよ!」

    (お、みんなが興味深々な目を向けてきた。)

    「それではもう一つ、先生が『奇跡のマイ箸』って呼んでるミラクルなお話もしちゃおうかな。」
    と僕は調子に乗って、もう一つ体験談を続ける。

    「その奥さんと結婚する前のことなんだけど、彼女にプレゼントを贈ったんだ。

    ちょうどその頃先生の友達がエコのために割り箸ではなくマイ箸を使おうということを仲間内で広めてて、先生もマイ箸を買おうと思ったのね。

    それで通販雑誌の中から見つけたカラフルな色のマイ箸を選んで、自分の分と彼女の分と選んで買ったんだ。

    たくさんある色の中で、自分のは青、彼女のは赤に決めた。

    そして彼女の誕生日の日にそれを贈った。

    そしたら彼女が「えー!うそー!信じられない!」って必要以上に驚きながら、カバンの中から袋を取り出してきてね。
    その中に入っていたのがなんと同じマイ箸だったの。

    しかもペアで、しかも色も同じ。

    マイ箸が欲しいって言ってたので、二人で持ちたいと思ってショップから探してくれたんだってさ。

    ねー、ほんとすごくない?
    ありえないでしょ。

    数えきれないほどあるマイ箸の中で、同じ種類のものを選び、しかもペアで揃えて、しかも同じ日にそれを贈るなんてこと、ありえる?

    奇跡だって二人で感動したんだ。」

    (女の子が笑顔で目をキラキラとさせながらこちらを見ている。よし!)

    「でね、そんな兄妹で同じ生年月日の人と結婚したミラクルや、同じマイ箸を同じ日にプレゼントしあった『奇跡のマイ箸』のミラクルと同じように、あなたが生まれてきたことは、ほんとに奇跡で、ミラクルで、有り難いことだってこと。
    それが今回伝えたいことなんだよ。」

    っていう感じで話もなんとかまとまったので、僕はホッと一息。

    子供達はうって変わって楽しそうに聞いてくれた。
    やっぱり体験談が、話す方も聞く方も楽しめるなって思った。

    話し終わって、自分が話したにもかかわらず、「それを喜べない人がいるとするならば、それがどれほど難しいことなのかをわかっていないからなのだよ」という言葉が、ようやく自分の腑に落ちてきたことを僕はしみじみと感じてた。

    有り難いことが起こったと全身で震えるほどの喜びを体験しているからこそ、妻と一緒に居る幸せが、コンコンと湧いてくるのかもしれないなと、ふと思った。

    そして生まれることがそれと同じように有り難いことだってことも、なんとなくわかるような気がした。

    私が生まれること。
    生まれようとしても難しいのに今私は生まれてきている。

    私が生きていること。
    いろんな力に生かされて今私は生きている。

    私が体験すること。
    誰にもできないような体験を今私はしている。

    あなたと出会うこと。
    星の数ほどもいる人の中であなたと出会った。

    あなたと暮らすこと。
    違う考え方や価値観を持つ者がこうやって一緒に暮らしている。

    僕は、頭でイメージしたその有り難い出来事たちに、『奇跡のマイ箸』で震えた体感を重ねる。

    すごいことだよな~。

    無限なる選択肢の中で、今、この一つだけが選びとられている。

    つくづく自分って、奇跡の集合体なのかもしれないね。

    それに巡り合えたことってほんと有り難いよ。

    それに巡り合えたことってほんと信じられないよ。

    それに巡り合えたことってほんとミラクル。

    最っ高じゃないか!

    僕はこれからも、その体感に敏感でいたいな。

    ありがたさに身震いしながら、生きていくんだ~。

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    山地 弘純
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    山地 弘純
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
新温泉町の春来トンネルを出てすぐにあるドライブイン春来はメニューが豊富で量も多い!
香住区余部の安養寺さんが立ち上げた小規模多機能型居宅介護施設「えがおの里」



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。