夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2010.11.27
    • 善住寺の大法要 一大イベント
    御開帳を終えて

    千人を越える参拝者でにぎわった4月25日の御開帳がまるで昨日のことのように思われ、もうお扉を閉じなければならないのかと、やや寂しいような名残惜しいような気持ちで迎えた11月21日。

    檀信徒130名ほどに見守られ、密やかで厳粛な御閉帳の儀式が行われた。



    この日までわずか半年ほどの御開帳期間であったが、多くの方々が普段は見ることができない御本尊様のお姿を間近に拝み、しっかりとご縁を結ばれた。

    わざわざ遠方よりぜひともお会いしたいと駆けつけた方、家族親類みなに拝ませたいと大勢を引き連れて来られた方、遠足のコースに組み込み学校をあげて歩いて来られた温泉小学校の生徒たち、まともに歩くこともできないのに這うようにしてでもお参りに来られたおばあちゃんなど、いったいどれだけの人たちがお参り下さったのだろう。

    その数ははるかに予想を越えるものだった。



    檀家のみなさんも、普段は善住寺にご縁のない方々も、この生涯に一度巡り合えるかどうかという貴重な機会に立ち会えたことに、ある者はただひたすら感謝し、ある者は胸を震わせて感激し、ある者は涙した。



    御開帳大法会に際してコンサートを行ったプロの女性歌手であるPaix2(ぺぺ)のお二人も、十月に再び善住寺を訪れている。彼女たちの10周年を記念して新曲が10月に発売された。その新曲のレコーディングする前に、僕に電話がかかってきた。


    「今回新曲を録ることになりました。レコーディングにはいろいろな人たちが関わりあってきますし、ハードな日程になるので不安なんです。久しぶりのチャンスなんで、なんとか無事に成功するように御祈願して下さいませんか。なぜか善住寺の御本尊様が夢にでてくるんです。」



    彼女たちは数多くのお寺で今までにコンサートをしてきている。そんな彼女たちがうちの御本尊様を特別に感じ、御祈願の依頼をしてきてくださるなど思いもしなかった。

    早速に御祈祷を行い、お札とお守りをお送りした。

    そして無事に素晴らしい新曲を録り終え、発表することができた喜びの報告に御本尊様の下へお礼参りに来られたのである。



    ぺぺのマネージャーさんはこう言われた。

    「私たちは多くのお寺や史跡などパワースポットと呼ばれるような場所へ行きましたが、このお寺からはほんとうに何か感じます。こここそパワースポットですよ。」

     信仰心あるベテランマネージャーのその言葉から、僕は御本尊様の大いなる力をより一層強く思い知らされた。



    彼女たちだけではない。誰もが強く御本尊大日如来様のお力を感じていただいたに違いない。それほど善住寺の御本尊様は素晴らしく拝み込まれている。



    このにじみ出るお力の源は、歴代住職の読経のみならず、過去から現在へずっと繋いできた檀信徒のみなさんの思いが、御本尊様の内にギュッと凝縮されているからなのだと、僕は今回の御開帳を通じて改めて知った。



    50年に一度の御開帳がいったい何を意味するのか。ずっと考え続けた疑問に、ある一定の答えがもたらされた気もする。



    この世で生きる上で最も大切にしなければならないのは、目に見えない、形にできないものを感じる力なのだ。

    優しさとか思いやり。

    人と人との絆。

    繋がっている命。



    普段は隠されている秘仏御本尊様は、そんな目に見えない大切なもの暗示しているのかもしれない。

    その秘めた部分がふっと姿を現すとき、我々はとんでもない感動と共に、大いなる気付きを与えていただけるのだと思う。

    御開帳と共に溢れ出す御本尊様の光は、まるであぶり出しの文字のように、透明色のメッセージを鮮やかに照らし出した。



    50年前の方々から届けられた熱い思いが溢れた御開帳の瞬間。

    そして、我々が50年後の未来へ届けるべくお扉の中に想いを閉じ込めた今回の御閉帳。

    わずか半年間の間に響き渡った魂の共鳴。

    元のお姿が見えない状態に戻られた今も、この胸に今だ残る放熱の証を、僕はずっと忘れない。



    「相互供養 相互礼拝」

    御本尊様がおられるから我々が在る。我々があるから御本尊様が在る。



    御本尊様は、本当に壮大な時代を超越した宝物だ。1000年以上も心変わることなく一つの存在を愛し、敬い、信じ、祈り続けてきたのだから。



    その存在を再確認した今、50年後までお扉の中で姿を見ることはできなくなった御本尊様を今まで以上に祈り続けていこうと心に誓った。



     僕はこのような御本尊様に見守られた善住寺を誇りに思うし、また皆様にも檀家であることを誇ってもらいたいと思う。そして今回初めて善住寺にお参りに来られたという方々にも。



    我々の善住寺は、この御開帳を経験して、さらに強く結ばれたと信じている。





            合掌




    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
御閉帳の日   ~ アナザー ストーリー ~
御本尊大日如来 御閉帳法要  ~50年後の未来に想いを託して~



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。