夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2020.04.20
    兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!!
    2020.02.20
    うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り
  • 月別アーカイブ
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • いのちをつむぐ会
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • デリバリー僧侶
  • とあるエピソード
  • とっても素敵な出会いの奇跡
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依と妻と僕
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2019.03.25
    • いのちをつむぐ会
    風力発電における町会議員の見解「嫌なら嫌と言っておかないと進んでしまう」

    ※少し長いです。面倒な方は最後の段落だけ読んでいただけたら幸いです。

      昨日は行事の多い日曜日で、午後に続いて夜も夢ホールへ。
    「(仮)新温泉風力発電事業住民説明会」が事業者により開催。事業の説明と参加者からの質疑を聴いてきました。
     色々な方の意見もありましたが、一番大きかったのは当該地域の一つである熊谷地区が、区をあげて反対の意向を述べられたことでしょう。
     主な反対理由は低周波音による健康被害の懸念ということで、地元として納得のご意見でした。

      私は終始発言せずにいたのですが、感じたことを少々。

     ◎事業主体について・・・ 当初は合同会社NWE-09インベストメントという法人で事業を開始。その後NWE-10インベストメントに変更。今回の説明は親会社であるヴィーナ・エナジー中心の内容。
     ⇒[平澤心の声] 09インベストメントが資本金10万円という小さな会社で大丈夫かと心配されたため、事業に直接かかわらない親会社の名前で説明。資料にも説明にも、元々の事業者名が全く出てこないとは胡散臭い。

     ◎事業終了後の撤去費用について・・・ 以前の説明会で出た、事業計画の20年を過ぎたらどうするのか?という問いに対して。→①撤退する。→②風車は撤去する。撤去費用は営業利益から積み立てる。→③金融機関からの融資条件に撤去費用の積み立てがあり、倒産しても残るから大丈夫。と説明会ごとにグレードアップ。
      ⇒[平澤心の声]積立金は融資の担保。倒産したら金融機関が充当するだけ。それも説明できないとは胡散臭い。

     ◎経産省通告への対応が無いことについて・・・ ①取付道路・資材搬入ルート・工事車両の走行ルートを明確に②造成に伴う残土の処理方法が不明確、という通告を受けている。しかし、この指摘自体が説明に反映されてない。
      ⇒[平澤心の声]巨大風車の資材を海で荷揚げしてから運ぶルートが未定。今年のGW連休後に決定するとのこと。普通は事業を始める前に考えることです。本当に胡散臭い。

     個人的な結論は「胡散臭い会社の胡散臭い事業」だと。でも、そうかといって所管する経済産業省は風力発電を推奨する姿勢。今、ちゃんと嫌なら嫌と言っておかないと、何だか分からないうちに進んでしまいます。

     

     

     熊谷区の区長さんが反対の意思表示を明確にされ、大きな流れを変える一歩を踏み出したと昨日述べましたが、やはり流れは変わったと思います。

     

     新温泉町の町会議員さんからもついにこの事業についての本音を公式な発信として伺うことができました。

     

     ずっと待っていたんです。

    ついにここまで届いたという思いです。

     

     町民の代表である議員さんがこうした意見を出せるほどに、住民の考えがふわふわしたものから確かな形になってきたということですから。

     

     町議会の選挙でトップ当選の平澤議員の発信はとても大きいです。
    我々の発信では見向きもしない人たちも、きっと注目してくれることでしょう。

     

     徐々に徐々にオセロはひっくり返っているという感じを、今確かに実感しています。

     

     熊谷区の周辺の区も、熊谷で反対が採決されたことを聞き「追随したい」と言う声が聞こえてきてもいます。

     

     さぁ、ここですね!

     

    なにがなんだかわからないうちに進められないためにも、嫌なものは嫌とはっきりと言いましょう!

     

     

     

     

     

    ≪風力発電について学びたい方はこちらをどうぞ≫

    【保存版記事】

     

    ◎新温泉町風力発電事業にストップ! ~風力発電について考える【保存版】~

    https://ameblo.jp/anzac76/entry-12379677124.html

     

    ◎新温泉町風力発電事業にストップ! ~環境アセスメントの制度を知る【保存版】~ 

    https://ameblo.jp/anzac76/entry-12384160701.html

     

    ◎新温泉町風力発電事業にストップ! ~工事の概要【保存版】~

    https://ameblo.jp/anzac76/entry-12389584237.html

     

    ◎「(仮称)新温泉風力発電事業に対する県へのお願い」  いのちをつむぐ会より

    https://ameblo.jp/anzac76/entry-12390233821.html

     

    ◎「風力発電における健康への影響」面から、新温泉風力発電事業に絶対反対(保存版)

    https://ameblo.jp/anzac76/entry-12455400095.html

     

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    住職
    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    アバター画像
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 兵庫県新温泉町飲食店テイクアウト情報☆ エール飯にご協力を!! - 2020年4月20日
    • うちは現在アナ雪ブーム真っ盛り - 2020年2月20日
    • 仲間が琴浦町にある「東伯発電所」の壊れた風車の視察をしてきてくれました - 2020年2月19日
熊谷小学校裏山。「よし、ここを秘密基地にしよう!」 巨大風車はいらんぜよ。
新温泉風力発電住民説明会の様子と、計画撤回もしくは再構築を求める署名活動の開始



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。