夢千代の里 山陰の秘湯 湯村温泉から車で10分
◆永代供養墓・霊園・動物霊園 ◆水子供養 ◆御祈祷 ◆御詠歌 ◆座禅体験
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地
TEL.0796-92-1039

「善住寺」リンクメニュー

  • |ホーム
  • |成り立ち
  • |寺宝・文化財|
  • |御祈祷
  • |水子供養|
  • |霊園・永代供養墓
  • |一年の行事|
  • |御詠歌の癒し
  • |寺っ子体験スクール|
  • |書道教室
  • |善住寺への道案内|
  • |ブログ「純心を弘める」|
  • |フォトギャラリー
  • |申込・お問合せ|


  • 最新の記事
    2018.04.09
    【瞑想1】スピリチュアリティーとナチュラリティ―の両輪を繋ぐ
    2018.04.07
    ハムスターよ、止まりなさい
  • 月別アーカイブ
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • カテゴリー
  • JSCWAスピリチュアケアワーカー8期生
  • Ownd
  • Paix2(ぺぺ)
  • あ~幸せだな~って思う食べ物
  • いのち
  • お寺に生まれて
  • お寺へ行こう『テライク-TeLike』
  • お知らせ
  • お経を読み解く
  • ガイナーレ鳥取
  • ご挨拶 告知など
  • ジャズシンガーNao
  • チーム『Hugくむ』プロジェクト
  • つぶやき
  • つわものどもが夢の跡
  • とあるエピソード
  • ブログからの出会い
  • ラーメン食べ歩き
  • 仏さまの拝み方
  • 他愛もないこと
  • 但馬のグルメ
  • 但馬のラーメン
  • 但馬の真言宗寺院
  • 但馬青年教師会
  • 個人セッション
  • 僕の楽しみ
  • 善住寺 習字教室
  • 善住寺『こころの寺子屋』
  • 善住寺の大法要 一大イベント
  • 善住寺の紹介
  • 善住寺の行事
  • 善住寺体験コース(グループセッション)
  • 善住寺密教婦人会
  • 大好きな本の紹介
  • 夫婦のこと
  • 子どもNGO懐(ふところ)
  • 子供たちへ
  • 寺っ子体験スクール
  • 小豆島八十八ヶ所霊場巡拝
  • 御本尊大日如来大祭 護摩祈願
  • 御祈祷のお寺 善住寺
  • 御詠歌とともに
  • 心に留めておきたい名言集
  • 心の相談員(11期生)
  • 心屋塾のBeトレ会員です
  • 思い出のアルバム(記念写真)
  • 愛しの動物霊
  • 感謝のバトン
  • 我執に向き合う
  • 新温泉町 心のネットワーク 
  • 新温泉町グルメ
  • 新温泉町仏教会
  • 新温泉町情報
  • 日本海新聞掲載コラム
  • 望心と真由と亜依
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 湯村温泉
  • 災害
  • 田舎はいいよね(但馬の情報)
  • 田舎はいいよね(鳥取の情報)
  • 瞑想
  • 精神世界
  • 素敵なセミナーのレポート
  • 結婚式・披露宴
  • 自己開示 セルフプロデュース
  • 講演の記録
  • 道しるべ
  • 高野山
  • 高野山大学書道部
  • 高野山開創1200年記念大法会 
  • 鳥取のおすすめグルメ
  • 鳥取の美味しいラーメン
  •  すべて


  • 2017.10.03
    • 素敵なセミナーのレポート
    よっぴーさんとまりんちゃん講演会&座談会『遊びこそ学びのすべて~学びの場は学校だけじゃない』レポ

     よっぴーさんまりんちゃん講演会に、残りわずかの時間で飛び込んだよ。
    15時50分。あと30分ちょっとしかないってところ。

     

     

     まさかまさかの運動会の二回延期でこの日に重なってしまって、もうあきらめようかと思ったんだけど、でも少しだけでも「だいじょうぶ」っていう温もりに触れてこようって思って、ハシゴした。

     

     

     重なるなんてほんと残念だっていう思いが否めなかった参加する前の気持ち。
     台風で運動会が伸びさえしなければ時間通りに行くことができて、準備のお手伝いやらなんやら、主催のみぃゆたちのお手伝いもできたかもしれない。

     

     でも、講演会が終わった時には、そうかやっぱりうまく導かれてるんだなって思ったよ。

     僕一人で参加してただろう場所に、妻がいて、子供たちがいて、みんなでこの場に来れたこと。

     よっぴーさんまりんちゃんに、「だいじょうぶだよ」って家族みんなで背中を押してもらえたみたいな気がして、なんだかジーンとして嬉しかったんだ。

     

     

     座談会の時、一人一人が自己紹介をした。

     僕は、その時になんだかツラツラと浮かんできたのが心理学を学んだときの自分の心境。

     

     ネバネバベキベキの押し付けから起こりやすいと理解した機能不全家族。
     そこに理由があるかもしれない不登校。それは僧侶や教師の家庭に多いぞと言われたこと。
     それって僕にもものすごく当てはまるじゃないかって、愕然としたことを思い出してた。

     

     僕は、それに当てはまると言いながら、僕は違うぞ、僕はそうならないぞって、ネバネバベキベキをディスり続けてきたのかもしれないね。

     

     僕が作り上げた不登校のイメージってこんな感じで、だんだん変わってきてたと思ってたけど、やっぱり自己の子育ての失敗からなるという思いが残ってるんだなって、今日振り返りながら思った。

     

     長女がバスに乗りたくないから学校に行かないと泣きだした一学期の半ば。

     そのうち掃除が嫌という理由をつけて毎日保健室に通い始めたこと。
     僕自身も子供の重い空気を感じてしまって、確かに動揺もあった。

     

     でも、まーなるようになるか。
    学校に行かなくても僕くらいの僧侶にはなれるか。
    僕くらいの習字の先生にはなれるか。
    そんな思いが緩めてくれる部分もあった。

     

     多分実際不登校の子を持つみぃゆがそばにいて、だいじょうぶだいじょうぶって発信し続けてくれたからかもしれないね。

     

     

     そして、よっぴーさんまりんちゃんから受ける不登校のイメージはすっごく軽かったな。

     

     小中高通わなくってもだいじょうぶなんだよ。
    やる気になったらそこから大学にだっていけるしね。

    そんな実体験は、きっと多くの人の勇気になっただろう。

     知識で語られるより、体験からなるものを語られるって、やっぱり違うよね。

     あー、短くも素敵な時間だったなー。

     

     この講演会にあたって魂を込めた壇上の演題の筆文字も、なかなかいい感じだった〜。
     線引きもなんもせず、度胸のぶっつけ書きだったのにけっこう揃ってるじゃ〜ん。
     なーんて、えへへへ。自己満足。

     

     

     そしてたった一時間しか参加してないのに、ゲスさを発揮して態度でかく集合写真に写り込んじゃったよ。

     

     

     よかったね、みぃゆ。
    主催の勇気出したね。
    大成功おめでとう。

     

     

     みいちゃん始めスタッフの皆さんもお疲れ様。

     

     

     そしてお別れ前に撮ってもらったよっぴーさんとまりんちゃんと僕と妻と子供たちとの写真。

     

     なんか最高だわ〜、これ。
    なんか泣けるぞ、これ。

     イェ〜〜ッ!
    そう揃って声を出しながら、一つのフレームで一緒に強く振動してるのを感じちゃった。

     

     たかが保健室通いくらいで、たかが学校に行かないくらいで、深刻になるなよな。そんな笑顔のメッセージを受け取ったよ。

     

     

     ご機嫌な僕は、この後妻と子供たちと分かれて、フットサルにハシゴしてたので、投稿が疲れてグターッとしながらになったけど、でもなんだかんだ長文になっちゃった(笑)

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    山地 弘純

    真言宗のお寺『善住寺』の住職。瞑想誘導、心の相談、陰陽統合セッション、カウンセリングなど心の寺子屋としての活動に力を入れる。夏休みの寺子屋体験、春休みのお遍路体験など、子供たちの集まる企画も大人気。大人も子供も笑顔をいっぱいに表現できるフィールドとしてお寺を活用していくべく邁進中。ブログは自己の気づきを綴る中に、生き方のヒントとして発信している。
    Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy YouTube channel

    最新記事 by 山地 弘純 (全て見る)

    • 【瞑想1】スピリチュアリティーとナチュラリティ―の両輪を繋ぐ - 2018年4月9日
    • ハムスターよ、止まりなさい - 2018年4月7日
    • 三女の入園式 - 2018年4月5日
いのちの温もり
自分の宇宙をクリアにする



|TOP|成り立ち|寺宝・文化財|御祈祷|水子供養|霊園・永代供養墓|一年の行事|御詠歌の癒し|
|寺っ子体験スクール|書道教室|道案内|フォトギャラリー|申込・お問い合わせ|


高野山真言宗 熊野山那智院「善住寺(ぜんじゅうじ)」
〒669-6804 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286番地 TEL.0796-92-1039


Copyright 2009.熊野山那智院 善住寺 allrights reserved
当ウェブサイトに掲載されているすべての記事・画像の無断転載を禁じます。